12月25日発刊の「F-ACT」でぼくのインタビュー記事が載ります
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
ぼくが「F-ACT」に載ります
ふくい産業支援センターが発行する「F-ACT」(ファクト)という冊子でインタビューされました。
福井県内の企業や団体、そして公共施設での配布で、合計3900部とのこと。
「自社のファンをつくり出す ~顧客との距離を縮める工夫~」というテーマでぼくに取材をしたいということになったそうす。
自社のファンづくりと言っても、そんなファンをつくってやろうとかそんな感じじゃないし、ぼくは先生でもなんでもないので県内の企業さんになにか言えるほどじゃないし、実際はまだまだなのになぁ~という思いもありつつ、「おもしろいかも」と思ったので、取材を受けさせていただきました。笑
そこまで自分を出して抵抗はないですか?
インタビューでは、ブログを毎日書いていたり、Facebook、TwitterなどSNSで個性を出していたり、LINEスタンプとかうまい棒とかシノハラ缶バッジとかしているのがスゴイって言っていただきましたが、
「シノハラさんはそこまで自分を出して、抵抗はないんですか?」
と聞かれました。笑
↑インタビューしてくださって森川さん(真ん中の方)と、「F-ACT」担当者の朝井さん(右の方)。お世話になりました!ありがとうございました!!
抵抗なくやれている理由
そりゃまったく抵抗がないといったらウソになりますし、なにもかもさらけ出しているわけではありません。笑
しかし始めた頃から、じょじょにバージョンアップ(過剰になってきているともいう)しているので、自分の中ではだんだん抵抗がなくなってきたのかな~って気もしています。(茹でカエルの法則ですな)
また、エクスマをやってる人やSNSでステキな発信をしている『意識の高い人』とよく交流しているので、別に自分だけがなんか浮いているわけじゃないので抵抗はありませんね~。
そしてなによりお客さまに喜んでもらっているし。
やりたいけどやらない理由
インタビュアーの方から聞いたのですが、こういうこと(個性を出すということ)をやりたいと思ってもやらない人が多いそうです。
やりたいのにやらない理由は
・社長(親)が反対している
・「いきなり自撮りで顔出しとかどうした?」と友達にバカにされる
・毎日継続できないという罪悪感
などなど、いろんなやらない理由があるということを聞きました。
少しずつでいいんじゃないでしょうか
やらない理由はやりたくない理由です。やらずに自分が変わらないを選択したほうが楽チンですからね。
少しずつでいいからやりたかったらやったらいいんじゃないでしょうか。
社長(お父さん)にだって、徐々にやっていって、それなりに成果を残せば認めてくれるはずです。
「いきなり自撮りで顔出しとかどうした?」とバカにしてくる友達はもしかしたら(バカにしてきたら)本当の友達じゃないかもしれません。
毎日継続しなくてもいいじゃないですか。自分で決めたハードルを少しずつ越えていくことで、一年後に一年前を振り返って少しでもそのハードルが上がっていれば。
やりたいことはやったらいいじゃん
ぼくの好きな中村文昭さんもおっしゃってたことですが、「悩み事の大半は他人との比較」だと思うんです。
自分をだれとも比べなくてもいい。もちろんぼくとも比較しなくていい。
他人と比較してやりたくない理由を並べてたらなんにもできないですし。
そんなの誰がなんと言おうと、目の前の人が喜んでくれたらいいじゃんね~。
やりたいこと我慢して生きていくほど人生長くないですもんね!!!
・・・と、
だいぶアツくなりましたが、こんなことまでは話していないインタビュー記事が12月25日以降に福井県内で発刊されます!笑
そこまで話してないです!むむむ!!!
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.3(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。