ご存知でしたか?実はぼくって橋が好きなんです(青戸の大橋)

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

昨日と今日は子どもたちと歩きます

昨日と今日は、敦賀青年会議所の青少年育成事業で、子どもたちと舞鶴から敦賀まで(途中電車に乗るよ)歩きます。

昨日は歩かなかったけど、今日は歩きます。

あ、すいません。正確に言うと、午前中はお客さまとお打ち合わせしてからの、午後から合流です。ですので、午後からしか歩きません。笑

 

橋が好き

さて、これは前置きとして・・・

ここからガラッと話は変わりますが、実はぼく「橋」が好きなんです。

昨日はきゅうりが好きということを告白しましたが、今日は「橋」が好きということを告白してみました。笑

過去に興奮した橋は、木曽三川、瀬戸大橋、利根川、レインボーブリッジ、ベイブリッジ、ゴールデン・ゲート・ブリッジ・・・などなど。

離れてその橋を見るのも好きですけど、実際に渡ってみるのがとくに好きですね。

あの構造物のダイナミックさ、そして景色、人間のこれまでの技術力を感じると感動せざるを得ません。ええ。はい~。

 

青戸の大橋

そんな橋が好きなぼくなんですけど、福井県でも素晴らしい橋はあります。九頭竜橋、福井大橋など・・・。

中でも今回の歩く道中に、おおい町にかかる「青戸の大橋」を渡ることになっているではありませんか!

上のツイッターでもツイートしたようにぼくは設営班ということで車移動でしたが、青戸の大橋を歩いて渡るチャンスなんてめったにないということで、橋を渡るところだけ役割を変わってもらい実際にわたってみました。

 

青戸の大橋をレポート!

大橋というだけあってやっぱりデカかったですね。

cv6jw19usaa4t8w

長さが743mもあります。

 

歩道は狭いけど一応ちゃんとありましたよ。

cv6jvdsuiaeagnm

 

やっぱり醍醐味は景色ですな。

dsc_7681

dsc_7680

この視線の抜け。

これがいいんですよね~。そこになにがあるかというのも大事ですが、奥行きが素晴らしいというかなんというか。

 

手摺から下を覗き込むと

dsc_7690

あううう・・・ってなるけど、これも醍醐味。

 

やっぱり橋を渡るっていいですね。

cv6js2lvuaa4ks6

cv6juizvyaaf0vy

ただし、風が強いから気をつけましょうね。

 

ぼくの好きなものを伝える

ということで、昨日のきゅうりに引き続いて、お送りしたぼくの好きなものをお伝えするというどうでもいいブログ。

いかがでしたでしょうか?

このようにお送りしているとこのようにお考えになるかたもいらっしゃるかもしれません。

「じゃあシノハラは橋の上できゅうりを食べたら最高なんじゃ?」

と。

申し訳ございません。

そして、ご安心ください。

橋の上できゅうりを食べたいとは思いません。

以上です!

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 日本青年会議所全国大会で広島に行ってきました

※ 【写真でお送りする日記】「伊勢神宮に行ってきました」

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.8(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。