あめりか屋バスツアーは「やきにく藤太」に行きます!
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
バスツアーへのアドバイスが!
先日こんなブログを書きました。⇒あめりか屋バスツアーを計画中!やはりグルメは厳選したい!
・・・ということで、要約すると、今年のあめりか屋バスツアーは岐阜に行くのですが、ランチをどこに行こうかな~って書いたんですね。
すると、コメントやメッセンジャー、LINEなどでたくさんの方から、おススメするお店を教えてもらいました。
①潜龍(ステーキお肉料理)
②ブランチヒロノヤ(飛騨牛ステーキ)
③鮎料理 十六兆(鮎料理)
④助六(地元の食材と伊豆のお魚を使ったイタリアン)
⑤五感(和食)
⑥やきにく藤太(飛騨牛焼肉)
⑦みよし亭(鰻)
というようにたくさん教えてくださいました。
やきにく藤太に行ってみたい!
全てのお店知らないですし行ったことがないですが、ちょっと耳にしたことがあるのが⑥のやきにく藤太さん。
養老に焼肉街道というものがあるということはうっすら知っていたのですが、そこで一番人気なのがこのやきにく藤太さん。
行列ができるほどのお店だそうで、精肉店さんがやっている焼肉屋さんだそうです。それだけでも期待大ですが、飛騨牛を焼肉で!!!というのはかなり魅力的ですよね。
アドバイスをいただいたみなさんには申し訳ありませんが、もうやきにく藤太さんしか頭に入らなくなってきました。笑
実際に行ってきました!
でもあめりか屋バスツアーは普通のバスツアーじゃなくて、「ぼくのおススメのグルメを楽しんでいただく」というのが大きな目的です。笑
ぼくは知らないけど、なんかおススメされたので・・・というだけの理由ではお客さまをお連れできません。
ですので、実際にやきにく藤太さんに行ってみよう!笑
思い立ったら即実行!ということで、「やきにく藤太」に早速昨日行ってきました。
写真くらっ!!!
やはり一番人気のお店。平日19時くらいの写真ですが、このようにたくさんの車。
20~30分ほど並んで入ることができました。
塩タン
事前リサーチにて、上塩タンもいいけど普通の塩タンでも十分おいしいとのこと。
ですので、あえて普通の塩タン(780円)
これで一人前。なかなかボリューミー。
期待値があがります。
レモンをかけて・・・
肉厚でうまい!!!(3枚同時に食べる幸せをかみしめていただきました。)
馬刺し
馬刺しも有名とのことなので、注文。
従業員さんに聞くと普通のやつもいいけど、やっぱり特選がおススメですといわれたので、特選馬刺し。(1250円)
これはうまい!(ぼくはしょうがが好き!)
飛騨牛霜降り
そしてちょっとふんぱつして飛騨牛も。
その日のおススメをということで、「本日の飛騨牛しもふり」(1800円)
かたちをキープして焼くのが好きです。(どうでもいい情報をぶっこんでみました)
タレじゃなくて、塩でいただきます。
これは間違いないやつですな。もちろんうまかったです。
安いお肉もうまい!
このお店が評判なのは「安いお肉もうまい!」ということ。うまいお肉が安いといいますか。笑
藤太カルビ(580円)
レバー焼き(280円)・ウインナー(300円)
けんとん豚カルビ(280円)
いや~~~、これら全てがうまかったです。安いお肉でも大満足です!!!
やきにく藤太で決まり!
ということで、ここならお客さまみなさん喜んでもらえるだろう!と、ぼくもおススメできることが確認できましたので、あめりか屋バスツアーはやきにく藤太で決まりました。(15名以上じゃないと予約できないのでお願いします。笑)
いや~、1人で焼肉に行った甲斐があったってなもんです。
周りは家族連れのでわいわいしている中、1人で行った甲斐がありました!
そして恒例の・・・
ちょっとドキドキしたけどね!笑
※シノハラファンから苦情がくるので、この状況の中ちゃんとやりました。
【やきにく藤太】
住所:岐阜県養老郡 養老町上方1338−1
TEL:0584-33-2055
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ あめりか屋バスツアーを計画中!やはりグルメは厳選したい!
※ Facebookライブ配信動画ってなに?ってことでやってみた
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.6g(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。