家のプランを設計・提案をしてもらうのにいつからお金かかるの?

こんにちは!昨日は「全盛期」という言葉に大うけした福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

 
家を建てる、注文住宅を新築する・・・というときに、まずは工務店、ハウスメーカー、設計事務所と打ち合わせをすることになると思います。
 
そして、その打ち合わせを元に、まずはプラン(どんな間取りの、どんなデザインの、どんな性能の家が建ちますよ~っていうくらいのもの)を設計してもらって、提案してもらうことから始まります。

提案図面とぼくの右手となめこのボールペン

 

ただ、提案を一度してもらって、それですぐ契約・・・ということはまずありません。1回の提案で、予算も間取りも性能もなんもかんもOK!ということは、ほぼないからなんですね。
 
というわけで、契約をするまでに、何度も打ち合わせを重ね、設計を何度もやりなおしてもらい・・・ということになるのが一般的なんです。
 
そこで心配になるところが、
 
「いつからお金が発生するの?」
 
というところ。だって、設計をしてもらうのにも時間と労力がかかっているでしょうからねぇ。そんな感じで不安になることもあるかもしれませんね。はたまた、提案は数社してもらうこともあるでしょうけど、契約は1社でしかできませんしね。
さて、答えですが、まず間違いないのが、
まず1回だけ提案してもらうのは、どの会社さんでも無料です。(有名建築家さんなどは違うのかもしれませんが)
数社提案してもらった場合でも、だいたいこの1回目の提案で、相性・フィーリング・好みに合うかどうか?というものが分かりますから、ここで1社に絞り込んでもらえばいいと思います。
しかし、う~ん、絞り込めない・・・ということもあるかもしれません。
そんな時は、何回か提案をお願いすることになるわけですが、そんなとき会社さんによっていつからお金が発生するのか?は実はバラバラなんです。
地元工務店なら「何度でも無料でいいですよ~」というところがほとんどでしょうし(あめりか屋はここにあたります)、
量産型ハウスメーカーなら、経費を削減&回転をよくするために「無料打ち合わせは3回まで」ということもあるでしょうし、
設計事務所なら設計することそのものが商いなので「2回目以降は費用が発生します」ということもあるでしょう。
・・・というように、会社さんの業態と運営方針によって違うわけです。
【まとめ】
Q.いつからお金が発生するの?
 
A.たいがい1回目の提案は無料で、それ以降はその会社に聞いてください。
となるわけですね~。
 
(※このまとめだけを書けばいいんじゃないの?前置き長いんじゃないの?というツッコミは一切受け付けません。笑)
 
 
どうでしたか?参考になりましたでしょうか?あなたの家づくりが不安なくすすみますことを願っています。
 
 
 
 
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
今日の体重=85.0kg(+0.5)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。