エアコンの選び方その2

暑い日が続いてますですね。福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の篠原秀和です。今日もなりたい自分へ向かって張りきっていきましょう!!
さて、昨日の続きで、エアコンの選び方について。

④省エネ性能で選ぶ
やれ省エネはて省エネ~と非常に大騒ぎのこの世の中ですが、はっきり言って最近のエアコンはだいたいが省エネ性能が高いです。
そんなことを言っちゃあもともこもないので、比較する方法をご紹介します。
その目安としてAEP(通年エネルギー消費効率)という数値がありまして、この数値が大きいほど効率のよい省エネタイプのエアコンとなるってことです。
もうひとつ、省エネ基準達成率というものもありまして、☆マークがついてます。要するに☆マークがいっぱいついてる方が省エネというわけですね。
省エネということは、電力使用が少ないということですので、電気代も安くつく傾向にあるわけです。はい。
⑤機能で選ぶ
各社メーカーさんは優秀なので、いろんな機能を次々と開発しています。
・人感センサー付き(人の数や位置、動きに合わせて快適&すばやく節電)
・エアコン内部がステンレス製で清潔
・スクロール暖房(通常より高い温度(55℃)の温風を出すことができるので、すばやく部屋を暖めることができる)
・イオン発生(空気がイイ感じになる)
・加湿、除湿(自動で快適な湿度に保つ)
・プラズマクラスター(空気清浄機能ですね)
・花粉シャットアウトフィルター(そのまんまです)
・ロング気流(冷房の風邪を遠くへ届けやすいから快適)
・フィルター自動掃除機能(自動でフィルターを掃除)
などなど・・・
ほんといろんな機能がありますよね。
ってか、こんだけありますと何がいいのか?何がホントに必要な機能なのか?全く分かりません(汗)
ぼくも分かりません(笑)
⑥コストで選ぶ
今まで、いろんな能力があったり、性能の違いがあったり、機能がついてたりと書いてきましたが、エアコンと一言で言ってもホントいろんな種類があります。
いろんな種類があるということは、コストも安いものから高いものまでいろいろあるわけです。
ネットで調べてみたところ、6畳タイプのエアコンで
安いものは31,500円から、高いもので281,979円(スゴイやつになると1,476,327円のものも!)まであります!!!!
かぁ~~~!!ビックリじゃないですか???
エアコン一つとってもこれだけ差があるというわけです。
結局は高性能・多機能なエアコンは、いいのは分かるけど、高いってやつです。
「な~~~んだ。じゃぁエアコンにそんなお金かけたくないので、安いやつでいいや!」
とお思い方もいらっしゃると思います。
でも、冬の寒い時期、エアコン+灯油ファンヒーターで過ごすか、少し奮発して暖房強化型エアコンだけで快適に過ごすのかは、一度検討してもいいのではないでしょうか?リビングくらいはいいやつつけて快適に過ごすというのもいいかと思います。
ランニングコストを考えた場合、能力(kw)の小さいものをフルパワーで稼働してプラス灯油ファンヒーターを使うよりも、能力(kw)の大きい高性能エアコンで省エネ運転した方がランニングコストは安いですから。
⑥’見た目で選ぶ
見た目のかたちがかわいいとか、ピンクがいいとか、そんな選び方もあるそうです。これにはぼくはあまりピンときませんが、確かに見ためが好きなものを買うのも一つですよね~。
⑦まとめ
いろいろと書きましたが、参考になりましたでしょうか?
そもそも、ぼく自身が家を建てた場合、新しくエアコンを買うなら高性能で余計な機能が少ないものでかつそこそこ安価なものを買いたいと思います。ということで、そんな都合のいいものが無いかといろいろと調べてみましたが、高性能って時点で、機能もいろいろといっぱい付いてくるみたいで、そこそこ値段はするみたいです(TT)
家電メーカーさんって、ぼくたち消費者はとにかくいろんな機能を欲しがっていると思っていたら、ダメじゃないのかな~~~って思ったりもしてます。そんなにいっぱい機能いらないですよねぇ?
ぼくらに手に届く価格で快適さを提供することを目的にしているのではなく、すごい機能を開発することが目的になってるんじゃない?という家電メーカーさんへの苦言を投げかけて終わりにします。エラそうにすいmせん。笑
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。