土地購入とローン借り入れ時期をかんたんに考えてると困ることに
物事を大きく受け止めたいなぁ福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
土地を買って家を建てるという方へ
「さぁ、うちもそろそろ家を建てようか、でも土地がないから買わないといけないなぁ」という方へ・・・
「住宅ローンを借り入れするタイミングなどかんたんに考えすぎてると痛い目あいまっせ!」(ミナミの帝王萬田銀次郎風に)という話をしたいと思います。
それって一体どういうことなのでしょうか?
土地の代金は家を建てる前に支払わなければならない
土地を買って家を建てるという方は、まず土地を買ってから、家を建てることになります。(なんだか一緒のことを2回言った気もしますが笑)
そうなんです。土地を買ってから家を建てるんです。(まさかの3回目とか!笑)
つまり、土地にかかるお金を支払ってから、家の工事をスタートするわけです。
現金で土地の代金を支払う場合は問題ありませんが、住宅ローンで土地の代金も支払いたい・・・という場合は、かんたんに考えていると問題があるかもしれない・・・ってことです。
土地購入における支払いの流れ(手付金)
まず土地を買うときの支払いの流れをかんたんに説明します。
いいな~と思う土地があると、まずはそこを販売している・仲介している不動産屋さん・住宅会社に問い合わせます。
そこで、その土地の概要・条件・価格など細かいことを聞いて、納得したらその場、もしくは後日に、いわゆるひとつの「手付金」(いろんな言い方もあるみたいですが、ここでは手付金)を支払って、仮予約みたいなかたちにします。
※この手付金がない状態だと、不動産屋さんに問い合わせていたり、購入の検討をしていると伝えてあったとしても、他の誰かがに自分よりも早く手付金を支払ってしまわれたら、その土地を買うことはできなくなってしまいます。(いろんな例があるのは事実ですが、ここでは分かりやすくこう言っておきます)
ですので、人気のありそうな土地はいかに早く申し込む・手付金を払うかが重要になってくるんですね。
土地購入における支払いの流れ(決済)
一般的には手付金を払ってから、短いと数週間、長くても2~3ヶ月までの間に決済(残りの残金を全て支払って、自分のものにする)をしなければなりません。
※このどれくらいの間に決済しなければならないかは、売主さん次第となります。
ここでローンの話が出てくるわけですが、住宅ローンで土地の代金を支払う場合は、家にかかるお金もはっきりしていないと金融機関は住宅ローンを確定できません。(そりゃぁそうですよねー汗)
家にかかるお金をはっきりさせるためには、家の契約書が一番確かなものです。
つまり、住宅ローンを確定させるためには、家の契約もしなければならないってことなんです。
家の契約をするまでには時間がかかる
家の契約をするまでには、時間がかかります。
その土地にあったプランを作成してもらって、概算費用をはじいてもらいます。プラン・概算費用を一回でオールOKとなるケースはほぼありませんので、なんどもやりとりします。そして、なっとくするプラン・概算費用になったら、詳細設計してもらい、詳細見積もりもしてもらうことが必要になります。
このやりとりにかかる期間は普通にやって3ヶ月。早くて2ヶ月、ゆっくりすすめると半年とか1年という方も。
家を建てる依頼先が決まってなかったらなおさら時間はかかりがちになりますよね。
要するに、家の契約をするまでには時間がかかるんです。ということは土地の決済にも時間がかかるということです。その時間を土地の売主さんがどれだけ待ってくれるのか?をちゃんと把握しておかないといけないわけですね。
最後に
ということで、今日ぼくがお伝えしたいことは・・・
「○○はん、支払い期日がいつまでなのか、もちろん分かってまんなぁ~」
(○○のところにはご自信の名前を入れてドスの聞いた声で言うといいですね。←なんのこと!笑)
↑ミナミの帝王しつこーー
あ、実はこの続きの話もありますが、少し長くなってきたので続きはコチラ⇒土地だけ買って家をゆっくり計画するには50万円以上かかる?
ぜひごらんください~
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=83.8kg(-0.2)~
あ、毎日ブログ書いてるので、お気に入り登録してくれて、毎日見てくれたりするとしのP☆カンゲキ!涙
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。