駆け込み需要による材料価格の高騰が来てます…。

「もう金曜日!!しかも夕方!!!」

そんな気持ちで胸がいっぱい、福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の篠原秀和です。写真のような驚きの表情を自分撮りしてみたのですが、さすがにあれなんでブログにのせるのはやめておきます…。
最近、材料の見積をとりますと、来てますねぇ~材料価格の高騰が。
いつも、原油価格の高騰により、とか、震災の影響により、とか、そのたびに材料価格が高騰するとかなんとか聞いてきましたが、今回の消費税増税を見越した駆け込み需要でも、案の定材料価格の高騰とかあるみたいです。
需要の高まりで価格が上がるということは、ぼくたち業者側にとっては困ること。値上がりの理由を材料価格の高騰という極めて不透明な理由をご説明しなきゃならないんですからね。
しかし、アベノミクス効果で円高・株高・インフレとなってきてますね。今の政府のおかげで経済の起爆剤になってがんばっていただいているのは間違いないと思います。
なのに、TVとかメディアは
「このアベノミクス効果がどこまで続くのやら…。」
なんてことばっかり言ってます。
がんばって政治が経済を盛り上げようとしている時に、はっきり言ってその勢いを消そうとしてますよね。本当は政治が盛り上げてくれたこの土台に、国民全体が乗っかって進んでいかなきゃいけないのに。
そもそも経済の手法なんて、数多くの主義・主張があって、何をしても賛否両論はあります。
はっきり言って、こんな世界の中の日本の国というステージで、何が一番正しくて何がまずいのかなんて『やってみないと分からない』と思いませんか?
やってみないと分からない。だから実行してる。そしてまたまずかったら修正したり、成功したらそこを伸ばしたりしながら、とにかく実行するしかないじゃないですか?
分からないのも、実行するしかないのも、それは国も、会社も、どこのコミュニティーでも個人でも、誰でも一緒です。
やってみなきゃそんなの分かんない。
批判だけ、悩んでいるだけで、よくなるわけないですよね。ダメだダメだと自己暗示のように言ってて、よくなるわけないですもん。
足をひっぱる、批判し続けるTV。そりゃみんなTV見なくなりますよ。
自民党のこと応援しているからこんなこと言ってるわけじゃありません。がんばっている人を批判するだけの人になりたくないので。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。