鉄筋と鉄骨ってなにが違うの?

昨日、お客さまとお話していたときこんなこと質問されました
「鉄筋と鉄骨ってなにが違うの?」
ぼくは大学で出てすぐ、熊谷組という大手ゼネコンに入社しまして、大阪の設計部で構造設計を3年弱経験していましたので、こういうたぐいのお話への説明をし出すと30分はかかりますが、時間が相当なかったので、一言でお伝えしました。
「ゴリマッチョか、細マッチョかって感じですかねぇ~」
鉄筋=鉄筋コンクリート(RC)がゴリマッチョ

鉄骨(S)が細マッチョ

という感じでしょうか。
横から押してみたときに、ゴリマッチョはガシッとしていて動かない感じ。
同じく横から押してみたときに、細マッチョは、フワ~ッと揺れながら力を逃がす感じ。
です。
おそらくよく分からないということでしょうから、いくつか比較してみます。(かんた~んにイメージだけで伝えますので、難しいことは置いておいてくださいね。)
柱を極力無くせたり、かなり高い高さまで建てることができるのが鉄骨(S)。コストも鉄筋コンクリート(RC)よりは鉄骨(S)のほうが安くなる傾向があります。
地震や強風時の揺れが少なく、振動が少ないのは鉄筋コンクリート(RC)遮音や断熱(断熱がしっかりしたものであれば)などは鉄骨よりも有利と言われています。どしっとした印象があるのもこちらですかね。
耐震基準やメンテなどかんたーんに言えば、どちらが良くてどちらが悪いとは言えません。どちらも今の基準で建てているのであれば耐震上は問題ありませんし、メンテもどちらとも必要なものです。ただ、いずれも木造よりも費用がかかる傾向ありますかね。
あと、マンションやアパートを借りる場合、構造はRCかSかどちらがいいのか?騒音的にはどっちがいいの?とか迷う人もいると思います。これらの知識をふまえた上で、チェックした方がいいポイントというものがありますので、これについてはまた今度お話しさせていただきます。
---------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
---------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。