ipodを整理しながらふと思うこと・・・
H&Mって「ハリウッドランチマーケットじゃなくい」ということを半年前に知って、「H&Mってメンズもあったんだ」ということを昨日知ったぼくです。そんな全然シャレオツ事情に詳しくないけど、シャレオツという新しい目標を掲げているぼくです。みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?天気がよくっていいですね~。
今日はipodをかなりひさしぶりに整理してみました。
ipodのリストを見ていて思ったのですが、年齢によって音楽の趣味って変わりますよね~。ぼくの音楽の歴史を振り返ってみました。
1989年に初めて買ったカセットテープ:田原俊彦「抱きしめてTONIGHT」
1991年に初めて買ったCD:渡辺美里「LUCKY」
そこはどうでもいいですね・・・。
自分の音楽のハイライトはやはり洋楽です。高校時代から洋楽を聴き始め、blur、oasis、beckあたりから入りましたでしょうか。その後はradioheadにまわりが引くぐらいはまり、当時ぼくはキャッチーではない音楽ばかり聞いてました。そして遅ればせながらstonerosesに没頭した時期もあり、ライブも大阪に住んでいた頃はしょっちゅう行ってました。その後、ロック系から徐々に変わってきてアメリカのはやりのダンスミュージックやヒップホップのblack eyed piers、kanye westなんかも好きになりましたかね。そのほかではいろいろですがmogwai、daftpunk、US3、badly drawn boys、The coral、weezerも好きですし、それぞれの曲がぼくの時代を彩ってくれました。
そんなこんなを経て、今はおもにjazzにはまっています。bill evans、john coltraneっていう王道しか持っていませんが。jazzは純粋に聞いてて好きですし、今から何十年も前の曲なのに、色あせないですね~。素敵です。
20代の頃は、買って聴こうだなんてとても思わなかったかもしれませんが、今は大好き。
人の価値観って変わるもんですねぇ。ブレない価値感っていうのはいいことと捉えられることが多いと思いますが、ブレるってのもイイもんです(^^)それぞれの自分の歴史を彩ってくれる音楽たち、それぞれがいいですもの。
それでは今日のオススメmusicを・・・
http://www.youtube.com/watch?v=dH3GSrCmzC8
↑bill evansです。美しすぎます。そして繊細すぎます。素敵な夜のお供にどうぞ。
休日なのでぼくの新しい(シャレオツな?)一面をお見せしてみました。笑
---------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
---------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。