LED照明のメリットとデメリット
住宅でも商業施設でもあらゆるところでLED照明が採用されるケースが多くなってきました。LEDは省エネで寿命が長いというメリットがあるのはみなさんご存じのとおりですよね。その他にもいろんなメリットがあるのはご存じですか?
大手メーカーの商品も2~3年前から本格的に発売してまして、うちでもケースバイケースでLEDを採用することが多くなってきました。値段もどんどん下がってきている傾向にあるかと思われます。
というわけでLED照明についてかんた~んに説明します。数値はイメージ程度で把握してくださいね。
【LEDのメリット】
①光熱費の節約になります!
少ない電気代で(白熱球の約10分の1、蛍光灯の約2分の1)、今までと同じ明るさの数値になります。
②寿命が超長いです!
10年(40,000時間)取り換え不要。蛍光灯の4倍、白熱球の40倍とも言われています。ということは取り替える手間が減りますね。
…ここまではよく知られていることかもしれません。
③虫が集まらない!
紫外線がほとんど出ていないので虫が寄ってきません。(外灯などよく採用しますかね。)
④熱くならない!
赤外線が少ないので熱くなりません。ショーケースなどは今やLEDがほとんどです。
⑤割れにくい!
表面がガラスではなく、樹脂製のカバーになっているケースがほとんどなので、割れにくいと言われます。
⑥すぐにパッと点灯します!
電球型蛍光灯よりも、スイッチ押したらすぐに明るくなります。(点灯が遅いと感じることがある場合には有効です)
⑦環境に優しいね!
有害な水銀を含んでいません。それに長寿命ということはゴミが減ります。
⑧色が自由自在に!
色を使い分けできるものもあります。落ち着きたい時の色、集中したいときの色、ムーディーな雰囲気を使いたいときの色など自由自在です。
そしてちゃんとデメリットも考えてみましょう。
【LEDのデメリット】
①蛍光灯よりも高い!
高いものから安いものまでいろんな種類があるとは言っても基本的に蛍光灯よりも高い商品です。
②光が広がりにくい!
全体が光るわけではないので、光の横方向への広がりや器具後方への回り込みが少なく、計算した数値よりも暗く感じられてしまうこともあるんです。(これを解消する商品開発もされてきているみたいですが)
③ノイズがでる!?
粗悪なものはチカチカしたり高周波数のノイズが出ると言われることもあります。ぼくは経験したことないですけど。これも改良されていくでしょうね。
④徐々に暗くなる
LEDの寿命がきても、他の電球のように急に点かなくなる事はなくって、だんだん暗くなるそうです。暗くなってきたけど我慢して使ってたら、寿命だったということもありえますね。
⑤10年後のメンテ
LED照明は蛍光灯などに比べてまだ新しい商品ですので、10年後のメンテがどのように充実しているかは未定です。ここまで普及してきているので心配はしなくていいのではないかと思いますが。
というわけで、家でLEDを使うと考えて、全てLEDということまでお金かけないという方であれば…
夜中ずーっと点灯しておくような外灯や廊下などの常夜灯なんかはLEDがおすすめですね。虫も寄ってきませんし。
あと、球がえしにくい高いところの照明も有効ですね。
今のお住まいの照明の球が切れた時、リフォームする時、新築する時といった時に、メリットとデメリットとご自分の使い方を加味して蛍光灯とLEDを使い分けすると良さそうですね。
↑商品開発はいろんなメーカーさんがドンドン進めています。いろんな商品がありますので、買い替えの際はご検討を↑
---------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
---------------------------------------------------
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。