家を建てるのに最もよい季節とは?

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんくださいね☆

 

家を建てるのに最もよい季節とは?

家を建てる時期・タイミングについては、過去にそういうブログを書いてきました。

↓そのブログはコチラ↓

みんなどうしてるの?家を買う・建てるタイミングの決め方

家を買うタイミングは2015年がおススメ!100万円以上得する理由

・・・というように、いつごろ家を建てるのがいいのか?っていう話がよくあるんですけど、さらにもう一つつっこむとするならば・・・

「どの季節に家を建てたらいいの?」という質問もされたりもします。

 

①季節が違うと、気温と雨の頻度が違う

季節が違うということは、まずは一つ言えるのが「気温と雨の頻度」が違うってことですね。(一つと言いながら、二つの単語を並べてるよね。笑)

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-03-KAZ86_ameagari500-thumb-1000xauto-12211

冬で温度が寒すぎるとコンクリートが硬化不良を起こしたり、雨に濡れると木材が湿ってしまったり・・・ということが品質上マイナスになることがあるんです。

つまり気温が寒すぎる、雨が多いという季節は避けたほうがいいということになりますかね。

 

でも気温と雨の頻度は気にしない

ということは、ここ福井県という日本海側の気候で考えてみると、寒くて雨・雪の多い12月~3月、梅雨の6月は工事しないほうがいいってことになってきます。

でもここではっきり言っておきますと、気温と雨の頻度を建てるあなたは気にしなくていいんです!(ジョンカビラ風だよね)

なぜかと言うと、建てる住宅会社が、気温と雨にちゃんと対策した工事をしてくれるからです。

 

気温と雨の対策とは

コンクリートが寒すぎて硬化不良を起こすという現象は実際にあり得ることですが、コンクリートの強度を増したり(化学反応が増すので温度があがる)、それでも温度低下の恐れがある場合は養生をちゃんとすれば、全く問題ありません。

木材が雨に濡れてしまうのは実際にプラスのことではありえませんが、木造軸組在来工法の場合は、屋根をかけるまでの時間が比較的短いという特徴があるので、雨に濡れにくい状況がすぐできます。また、外壁側に防水シートをかけることで、完全に雨に濡れなくり、それから壁を仕上げるまで1か月以上は乾燥できます。つまり、乾燥期間を十分に設けることができる工法なので、そもそも乾燥された木材を使用していれば、少々濡れても十分乾燥できるので、全く問題ありません。

理論的なことを書きましたが、かんたんに言うと、気温と雨への対策をちゃんとすれば全然問題ないんです。

 

②季節が違うと、職人さんが忙しい?

季節が違うと、職人さんが忙しい時期があるので、それを外すたほうが丁寧な仕事をしてくれるのでいい・・・という意見をネットで見かけました。

職種にもよりますが、年度末(3月末)までに工事完成するというケースが比較的多いので、その関連した時期を外す・・・というイメージでしょうか。

たしかに、繁忙期に家を建てるよりも、閑散期に家を建てたほうが、材料の手配もスムースですし、職人さんの手配もスムースです。

しかし、それと丁寧な仕事とは別です。

忙しいから雑な仕事をする・・・というのはプロの仕事ではないと思うわけです。季節で仕事っぷりが変わるだなんてことは、気にしないでおきましょう。

それに、季節が君だけを変えるわけじゃないんですから。

kiksetuga

あ、これも気にしないでおきましょう。(ネタが古いよね。笑)

 

まとめ

季節としては、寒い季節にコンクリートを打たないほうがいいし、雨の多い季節に木材が雨にさらされる状態にならないほうがいいわけですが、ちゃんと対策をしてもらえば、全然問題ないので、家を建てるのに最もよい季節というのはあるけど、ないという結論になりました。

ということで結局は季節はそれほど気にしなくていいですよ~。

 

【他にもこんな記事がおススメ】

※ 今年がまさに家を建て時なんじゃないかと思う4つの理由(2015年1月15日現在)

※ 小さい子どもがいる時期に家を建てる理由

otoiawase
siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=82.8kg(+0.3)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。