土地購入にかかる「諸費用・追加費用」まとめ

土地価格だけでは土地を買えない

今回は「土地を買うときにかかるお金」について、分かりやすくまとめてみます。

27807042_s

土地の販売価格だけを見て「思ったより安い!」と思っても、実はそれ以外にもけっこうお金がかったりするもの。

あとから予算オーバーしないように、ぜひ事前にどんな費用がかかるか?を知っておいてくださいね~。

1. 登記費用(所有権移転登記)

土地を自分の名義にするための手続きで、法務局に支払う「登録免許税」や、司法書士さんへの報酬がかかります。目安としては10万〜15万円ほど。

2. 仲介手数料

不動産会社が仲介してとある方の土地を買う場合、その会社に支払う手数料です。だいたい「土地価格の3%+6万円+消費税」です。

ただ仲介ではなく、不動産会社が直接販売される土地はにはかかりません。

3. 印紙税

土地売買の契約書に貼る印紙の代金です。金額によって変わりますが、多くのケースで5000円~1万円になります。

4. 固定資産税の清算

土地の税金(固定資産税)は年単位でかかります。購入した日から年末までの分を、日割りで売主さんに支払う必要があるんですね。

もちろん場所や広さで変わりますが、住宅用の土地ですと〜数万円までが一般的ですかね。

5. 造成費

田舎の土地は、そのまま家が建てられない場合も。地盤が弱いと補強工事が必要ですし、傾斜地の場合は造成(土地を平らにする)費用も発生します。こちらは土地によって大きく変わりますが、10万〜100万円以上かかるケースも。

6. インフラの引き込み費用

上下水道がまだ通っていない土地では、それらを引き込む工事費用がかかります。これも場所によりますが、50万円~100万円あたりが目安です。

7. その他

その他として考えられるのが・・・

地目を宅地に変更するための「地目変更費」

地面が高い・低いを解消するための「造成工事費」

古い家が建ったまま引渡しされる場合「解体工事費」

敷地測量の費用を負担しなければならない場合「敷地測量費」

など、その土地ごとにイレギュラーにかかってくる費用がある場合があるんですね。あまり可能性は高くはないですが、自分の購入希望土地がどうなのか?はまず最初に把握したいですね!

最後に

ということで、土地代だけで考えてしまっていると後で「こんなにかかるとは…!」と驚くこともあります。

家づくりをスムーズに進めるためには、その土地にはプラスでどれくらい諸費用・追加費用がかかるのか?を事前に把握しておく(不動産会社さんに聞く、家づくりの依頼先に調べてもらう)ことをおススメします~。

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=87.5㎏(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。