住宅ローン、固定金利と変動金利どっちが正解?迷った時の判断ポイント

固定金利と変動金利どっちが正解?

マイホーム購入でみんなが通る道が「住宅ローンの金利選び」です。

金利選び、つまり固定金利と変動金利のどちらが自分に合っているのか悩む方も多いことでしょう。

IMG_7646

まずはそれぞれの特徴と、選ぶ際のポイントをシンプルに解説します。

 

1. 固定金利の特徴とメリット・デメリット

固定金利とは、契約時に決めた金利が完済まで変わらないタイプです。「フラット35」などが代表的です。

【メリット】

• 返済額が一定で、家計管理がしやすい

• 金利上昇のリスクを避けられる

【デメリット】

• 変動金利より金利が高い

• 金利が下がっても恩恵を受けられない

 

2. 変動金利の特徴とメリット・デメリット

変動金利とは、市場金利の変動に応じて、半年ごとに金利が見直されるタイプです。

【メリット】

• 初期金利が低く、返済負担を抑えられる

• 金利が下がれば総返済額も減る可能性がある

【デメリット】

• 金利上昇で返済額が増えるリスク

• 長期的な資金計画が立てにくい(将来はわからない)

 

3. どちらが正解?判断のポイント

【固定金利がおすすめの人】

• 将来の金利上昇が心配

• 返済額を一定にして家計を安定させたい

【変動金利がおすすめの人】

• 繰り上げ返済をする予定がある

• 多少のリスクは許容できる

• 当面の返済負担を軽くしたい

 

最後に

総合的には金利が低水準の今、長期的な安心を求めるなら固定金利、繰り上げ返済の予定があるなら変動金利が有利だと言われますが、そんなかんたんなことでもありません。笑

どちらを正解か?は、将来になってみないとわかりませんので・・・。

ライフプランやリスク許容度を考え、自分に合った資金計画をしていきましょうね~。

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=87.5㎏(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。