外壁ガルバのメリットとデメリット

外壁ガルバ

家の外壁はガルバにするという選択肢があります。

482776_s

ガルバとは、金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたもので、「アルミ亜鉛合金めっき鋼板」と呼ばれることもあります。

一定数の割合でガルバの外壁を採用されるわけですが、ガルバにもメリットとデメリットがあります。(どんな材料でもメリットとデメリットはあるんですけどね)

昨日のブログ「ガルバの外壁の家のデメリットは「音」と言われますが、果たして・・・」に書かせていただいた内容の続きとなりますので、メリットとデメリットをまとめてみたいと思います~。

 

外壁ガルバのメリット

①シンプルでスタイリッシュな外観になる

②耐久性が高い(鋼板なのにさびにくい)

③つなぎ目のシールを使っている箇所が少ない

④塗り壁より安価

⑤軽い(施工性がよい、耐震性にもプラス)

 

外壁ガルバのデメリット

①見た目が倉庫っぽいと感じる方もいる

②傷に弱い傾向がある(傷が目立ちやすい特性も)

③塩害には要注意(雨が当たらないところは特に)

④窯業系サイディングより高価

⑤音がしやすい(詳しくは昨日のブログ参照

 

最後に

概ねメリットとデメリットは表裏一体だったりしますね。

見た目の好き・嫌いはもちろんあるものの、海に近いなどは避けた方が無難かと思われますし、予算もどれくらい確保されるのか?家の大きさはどうか?にもよります。

外壁をガルバにしたい!という方はここらへんのことも知った上で、ご判断下さいね~

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=87.5㎏(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。