窓の無いトイレ・お風呂がスタンダードになってきました

昔はトイレ・お風呂に窓がついてあたりまえ

昔から注文住宅の新築というと、トイレ・お風呂に窓がついてあたりまえでした。

家に挟まれるマンションなどと違って、注文住宅は外壁が多い=窓が取りやすいという特性があるからというのもありますし、昔は窓をあけて換気したからですね。

ただしかし、今やトイレ・お風呂に窓が無いほうがスタンダードとなってきています。

Web/20240206_0096

↑窓の無いトイレ

Web/20240206_0092

↑窓の無いお風呂

 

トイレに窓が無いメリット

①断熱性が向上する(断熱上窓が弱点になります)

②外観デザイン的に良くなる(ことがある)

③外からの視線が気にならない(男のぼくは気になりませんが・・・笑)

④コストダウンになる(-4~5万円くらいになりますかねぇ)

⑤掃除箇所が減る(室内側もそうですが、外壁側も汚れにくい)

⑥間取りの制限が少なくなる(外壁側に設置しなくてもよいので)

など。

 

トイレに窓が無いデメリット

①窓を開けて換気ができない(オイニー対策ですね!)

②採光がとれない(朝も昼も電気はマストです)

③解放感が無く、なんとなく詰まった感じもする(これたまに言うかたもいらっしゃいます)

 

お風呂に窓が無いメリット

①掃除箇所が減る(窓周りのコーキングはカビがはえやすかったりしますし、窓がつくと外壁も汚れやすい)

②断熱性が向上する(断熱上壁よりも窓のほうが弱い)

③外観デザイン的に良くなる(特に家の正面に窓がくる場合は無い方がいいかも)

④外からの視線や音漏れが気にならない(家が近接している、道路側など特に)

⑤コストダウンになる(単純に窓と窓枠分減ります)

⑥間取りの制限が少なくなる(外壁側に設置しなくてもよいので)

 

お風呂に窓が無いデメリット

①窓を開けて換気ができない(大掃除の時など窓を開けたい)

②採光がとれない(夜は関係ありませんが)

③窓がないことでなんとなく詰まった感じもする(解放感が無い)

④年配の方には理解されにくく「なぜ窓がないんだ!」と批判される(汗)

 

最後に

ということで窓のあるなしのメリットとデメリットでした。

そこらへんのことを考えて、トイレ・お風呂に窓をつけないというご判断をする方が多いという感じですね~。

あなたはどうしますか?

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=88.3㎏(-0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。