住宅ローンのセオリーまとめ
住宅ローン
家を買う・建てるにはみなさん住宅ローンを借りられると思います。
住宅ローンではセオリーがいくつもあるんですけどざくっとまとめてみます。
いくつご存じでしょうか?
住宅ローンのセオリー
住宅ローンのセオリーとしては、
・なるべく長い期間で借りる
・無理のない範囲で早めに返済する(繰り上げ返済)
・頭金はあったほうがいいに決まっているが、貯蓄は年収の半年~1年分は残す
・借り入れする時にはマイカーローンなど他のローンは組まない
・勤続年数は基本1年以上必要(金融機関にもよるが最低3か月以上)
・基本、健康じゃないと借り入れできない
・なるべく若いうちに借りたほうが完済年齢を後ろに伸ばさずに済む
・審査の厳しさは金融機関ごとにぜんぜん違う
・借り入れ可能額は年収の約8~10倍(だいたいの話)
・借り入れ可能額マックスの借り入れは避ける
など
セオリーから外れすぎないほうがいいですよね
セオリーをいくつもあげましたが、ご家族ごとにそれに対するご判断はさまざまです。
なるべく短く借りる判断をする方もいらっしゃるでしょうし、マイカーローンを残したまま住宅ローンを組み始める方もいらっしゃるでしょう。
何が正解か?とは誰も言いきれないのですが、住宅ローンの本来の目的からすると、セオリーから外れすぎない=なるべく安全側にしたほうがいいんじゃないでしょうか。
そもそも住宅ローンとは
そもそも住宅ローンとは、家を買うための住宅ローンじゃなく家族の豊かな暮らしをするための住宅ローンです。
借りた住宅ローンのために、
・趣味を我慢する
・お子さんの進学を限定する
・老後の不安にかられてしまう
などになってしまうと、家族の豊かな暮らしとは逆の話になってしまいますよね。
お金を借りたからこそできる「安心」「快適」「好き」という家族の豊かな暮らしがあります。
それを得るための住宅ローンですので。
最後に
そんなこんなで住宅ローンのブログをたくさんこれまで書いてきたので、セオリーのそれぞれはカテゴリー「賢い資金計画のノウハウ」をごらんくださいね~。
また、資金のご相談からいろいろお話させていただいてますので、お気軽にお問合せくださいませ~~
~今日の体重=88.9㎏(+0.6)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。