ドガサウナ(滋賀県多賀町)に行ってきた

ドガサウナ

サウナー界で話題になりつつあるドガサウナ。今年の6月にオープンしたばかりのサウナ施設です。

ここはいいぞ!という評判を聞きつけ、幸いわが町敦賀からも近い(1時間くらい)ということで、先日午後休みを取れたので、サウナ仲間と一緒に行ってきました。

S__13492318_0

古民家をリノベーションしたつくりで、サウナ室は蔵を改修しています。

感想としては・・・

「おもてたより倍!倍!!その良さは、おもてたより倍!!!」

でした。笑

 

レビュー(サウナーの方のみごらんください。笑)

(注※ここからはサウナーの方のみご覧ください。笑)

彦根インターを降りて車を走らせること20分程度。こんなところにサウナがあるのかね・・・と心配になるほどの田舎道を進むと見えてきます。

建築関係的にもオシャレなつくりで、期待も高まります。

サウナ室は土蔵をリノベーションしたつくりで、大きな薪ストーブ。

大量のサウナストーンを温めるその薪ストーブは、焼却炉を改造したオリジナルのものだそうで、めちゃくちゃパワーありそうな感じでした。

さすが薪サウナの熱はまろやかで、80℃前後の温度で湿度40%超えということでめちゃくちゃいいセッティング。ぼくなんかはもう3分くらいで汗がふきでます。

蔵の中は暗めで、小さな窓からの採光と薪ストーブの炎とランタンの灯りだけの空間がめちゃくちゃいい感じ。

2階建てになってて2階では寝ることもできます。2階は熱すぎるかなぁ〜と思ってみたものの、ちょうどいい!寝ころぶ素晴らしさを全身で体感することができます。こんなちょうどいい寝転びサウナは初めてかも~。

サウナを出たら目の前に直径2.5mくらいの丸い水風呂。

地下水掛け流しで18℃くらいだったかな〜って感じで水質も良いし、もうずっと入ってられるやつ。

鉄分が少し多いらしく、その鉄分を取り除くために試行錯誤されたそうですが、ぼく的には鉄分はほとんど気になりませんでした。

外気浴は田舎の景色を一望できるところでゆったりとするのが特徴的ですね。

音楽も車の音も聞こえない、それこそ風の音を聞きながらととのう。

まさに「外気浴は都会の屋上か田舎の大自然」という名言のとおりであります。(名言と言っても、ぼくがただ言ってるだけでありますが。笑)

そしてぼくがさらにいいなと思ったのは、水着着用だから、受付や飲食ゾーンもサウナの流れそのままで行けて、飲み物を飲んだり、かき氷を食べたりできる空間がつながっているということ。

S__13565957

飲んだりした後、またすぐサウナに入れるのも嬉しいですね。

ざわざわ、せかせかしてないこの全体的な雰囲気は、施設の作り、立地、そこにいる人たちの個性が織りなしていることでしょう。(空いていたというのもありますが)

あと、こういう施設は得てして予約制となってたりしますが、ここは予約なしでパブリックで行けるのも嬉しいところ。やはりサウナは気軽にフラッと行けるのが嬉しいですね。

S__13492316_0

いや〜おもてたより倍良かった!

 

最後に

今度は夜に来たらまた雰囲気も違うしいいだろうなぁ〜と話しながら、帰路につきました。

サウナーのあなたならぜひ!

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=89.1㎏(-0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。