「友人の○○さんは月々8万円の住宅ローンって聞いたから・・・」
「友人の○○さんは月々8万円」
たまにですが、こんな話を聞くことがあります。
「私の友だちの〇〇さんは月々8万円の住宅ローンだって聞いたから、うちもだいたいそれくらいだといいかなぁと思ってます」
というような話。
月々8万円だとお得感ありますね
たしかに住宅ローンを月々8万円で、新築した注文住宅に住めるというのはかなりお得感ありますね。
なんせ35年ローンだとおおよそ(超だいたいの話)2700万円くらいの借り入れですからね~。
そんなお友だちの話を聞いて、そんなんだったら今の家賃と同じくらいだし、いいかもいなぁ~と思われた・・・という感じでしょうか。
借り入れの前提がぜんぜん違う
しかし、ご家族それぞれで借り入れの前提が違いますね。
・お父さんの土地に家を建てたので土地代金がかかってないかもしれませんし
・貯金していたお金を頭金として1000万円あてたかもしれませんし
・恵まれたことに親御さんからの贈与が1000万円あったかもしれませんし
・・・というように借り入れするのにも前提がぜんぜん違い可能性がありますね。
それを考えないで、友だちが住宅ローンをいくら借りてるからというのは全く参考にならないんですねぇ。汗
そしてさらにご家族それぞれ違う
そしてもちろん・・・
ご家族の収入はそれぞれ違いますし、支出もそれぞれ違いますよね。
・年収
・共働きかどうか
・子どもの人数
・家族みんなの年齢
・親御さんとの関係
・趣味や生活スタイル
・外食に行く回数
・今かけている生命保険
というように、学生と違って、社会に出たら友だちとほぼ一緒ということはほぼありえませんよね。
要するに、他人との比較は何の参考にもならないということなんです。
最後に
ですので、友だちの住宅ローンの借り入れを聞いても自分たちの借り入れには全く参考にならないので、自分たちの場合の資金計画をされることをおススメしています。
自分のこれから先の何十年を見据えて、いくら収入があっていくら支出があるのか?を一度計シュミレーションする資金計画をうちのお客さまでもご興味がある方にはさせていただいてます。
(プロのファイナンシャルプランナーの方にしてもらってます)
もしご興味がおありの方はぜひお問い合わせくださいね~。
~今日の体重=89.6㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。