ぬかとゆげ(京都府京丹後市・サウナシュラン2023)に行ってきた
ぬかとゆげ
サウナシュラン2023を取られる前から個人的に注目していたぬかとゆげさんに初めて行ってきました。
酵素浴と大画面でYouTubeとかが見られるサウナ室を予約して合計3時間ほどの優雅な時間を過ごさせていただきました。
酵素浴ははじめてのことだったのですが、サウナとはまた全然違ってあれはあれでいいですね。じわ~~~っと芯からあたたまる感覚。閉所恐怖症でなければ、女の人はみなさん好きなんじゃないかな~と。
京都府京丹後市ってどこだろう・・・って思いながら行きましたが、敦賀から車で2時間ほどなので意外と近くて大満足でした。
レビュー(サウナーの方のみごらんください。笑)
(注※ここからはサウナーの方のみご覧ください。笑)
サウナ室では温度計は120度を指してましたが刺すような熱さはなくちょうどいいセッティング。
ロウリュすると対流がとても良くゆっくり蒸気が降りてくる感じがとても良かったです。背もたれが斜めになっているのでリラックス加減もマシますね。
TVの大画面でYoutubeを流せるお部屋だったので好きな動画を見ながら蒸されます。
川のせせらぎか、ヒーリングミュージックか、どちらが好みかな~と思いながら過ごしました。
ぼくはヒーリングミュージックの方が好きかもしれません。
さて、水風呂は地下水で2種類。
すこしぬるめ(19度くらい?)の水風呂と、鉄分を含んだ16~17度くらいの鉄水風呂。
冷冷交代浴ができるほどの温度差は無いものの、鉄水に少し慣れなかったぼくには普通の水風呂もあって良かったです。
休憩スペースも豊富でプライベートサウナだと複数のパターンのイスはなかったりしますが、ここはいくつも種類があっていいですね。
バスタオルにくるまってしまえばもうサいこう。
最後に
建築的には木造2階建ての建物のため、少し狭さとか圧迫感を感じるかな?と思ったりもしましたが、全くそんなことはなく。とても上手につくられていました。
サウナ室の外からの採光の取り方、材料の選定、デザインもとても上質で木造建築でもこれほどのレベルのサウナ施設を作れるんだなぁと感激しました。
みなさまもご興味あればぜひ!
~今日の体重=90.7㎏(-0.8)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。