スケルトン階段のメリットとデメリット

スケルトン階段

スケルトン階段という言葉はご存じですか?

Web用/20230512_0039

上の写真のように、階段のフレームと足を乗せる段板のみで作られた階段のことを言います。

別名、オープン階段、ストリップ階段、スリット階段などとも言われています。

 

スケルトン階段のメリット

メリットとしてはまずは高いデザイン性ですね。

20200825_0096

このようにデザインがかなりよくなるのが大きなメリットですね。

Web用_20230509_0051

階段下は収納と相場が決まっていますが、スタディカウンターを設置してもいい感じです。

また、上部からの明かり(採光)を下に落としやすいという特徴もあります。

Web/20240122_0049

空間を広く感じさせることができるのもメリットです。

 

スケルトン階段のデメリット

デメリットとしては・・・

・通常の階段よりもコストが高い

・階段下を収納にしにくい

・怖いという人も・・・

・幼い子がいるご家庭ではネットを張るなど対策が必要

そんなところでしょうか。

 

人気のスケルトン階段

ということで何事にもメリットとデメリットはあるものですが、やはり人気です。

意匠性が良くなるというのが大きな魅力ですし空間の広がりも感じますね。

写真-2022-06-15-22-56-12

この写真ようにフレームを、木製ではなくアイアン製にするとより細くおさまり、カッコよくなるのでおススメです。

最近の資材高騰のあおりを受けて、アイアンのスケルトン階段は予算がかなりかかるので、提案がなかなかしづらくなっていますが・・・汗

 

最後に

ということで、スケルトン階段いついてまとめてみました。

スケルトン階段にしたい!という方はぜひご相談くださいませ~~~

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。