中庭のメリットとデメリット
中庭はいいよなぁ~~
中庭はいいよなぁ~~うんうん。
って感じで中庭は人気です。
うちでもシンプルノートのおうちだとほぼ100%中庭をつけますし、オリジナルの方でも中庭(中庭的空間)をつけることが多くなっています。
ぼく自身も中庭はいいよなぁ~って思う派ですので大きなメリットを感じるのですが、メリットがあるということは逆にデメリットもあるというもの。
メリットとデメリットをまとめてみますね。
中庭のメリット①日当たりが良くなる
南側に隣接してお隣さんの家が建っているとどうしても自分の敷地内に影ができます。
それは致し方ないことですが、中庭を家のどこかにつけることで光を入れるスペースをつくってあげるというイメージですね。
さらには中庭に面した窓ですとカーテンが閉めっぱなしにならないという効果もあるので、当然室内は日当たりがよくなります。
中庭のメリット②プライベートなお庭になる
中庭というのは基本囲われていますので、第三者の目線が気になりにくいです。
道路から丸見えの庭・ウッドデッキだと自分たちのライフスタイルや周辺環境にもよりますが、次第にその庭を使わなくなりがちに・・・。
そういった意味では、中庭はプライベート性が高いので昼ご飯でも食べようかって話になったりもするとかしないとかですので有効活用できる可能性はマシますよね。
中庭のデメリット①部屋にできるスペースを削る
中庭の作り方というのは基本的に家の一部分をくりぬく感じでつくります。
だからこそ日当たりが良くなるってわけですが、逆に言うと部屋にできるスペースを削ってしまっているということ。
部屋数が欲しい、家のスペースをなるべく取りたい・・・というのと相反する一面もあるのです。
中庭のデメリット②形状が複雑になる
家の価格も、断熱性もおおよそ家というのは上から見たら四角(デコボコが無い)方が好条件です。
形状が複雑になればなるほど家の価格が上がりますし、外壁面も多くなるので断熱性は真四角の家よりも劣りやすくなります。
中庭があるということは当然デコボコができるので相反する話になるわけですね。
最後に
もちろん他にもメリット・デメリットはありますが、よく言われるものを2つずつピックアップしてご紹介しました。
悩ましいところですが、やっぱり中庭はサいこうです。
中庭のメリットを最大限活かした家づくりをおススメしています。
そして実はサウナの外気浴スペースとしては中庭はサいこう空間になるので、サウナと中庭は相性抜群です。
サウナ週6シャチョーてきには中庭はマストで欲しいですね!笑
そんなぼくみたいにサウナ付き住宅を検討される場合は中庭をおススメしています~~~。
↑うちで建てさせていただいたサウナ付き住宅の施工事例です!
~今日の体重=90.0㎏(-0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。