ととのいを求めすぎず水風呂入って気持ちよかったらええんやで

サウナ初心者を連れて

先日の大阪出張の際、取引先の社員さん2名(サウナ初心者)と一緒にサウナに行くことになりました。

S__8650755

大阪府サウナイキタイ1位の大東洋。

ぼくも何度か行ってる施設でブログにも過去に書いています。⇒懐かしい思い出と新たな感動:大阪「大東洋」

 

インスタを見ててくれてサウナに興味がわいたとのこと

なぜ行くことになったのか?というと、ぼくがあまりにも「サウナ・サウナ」と発信しているので、サウナに興味がわいたとのこと。笑

そしてぼくが出張で宿泊するので、一緒に連れて行ってもらいたい&ととのいを教えてもらいたい・・・ということでした。

そういう流れでサウナ初心者の2人を連れて行ってきました。

結果からお伝えしますと、その初心者2名は「気持ちよかった」「よかった」と喜んでました。

 

サウナ初心者の方へ

サウナ初心者の方へいろいろとお伝えしなければならないことはありますが、とりあえずは・・・

『水風呂に入れるようになる』

これが最初のキーポイントかと思います。

サウナに入って、シャワーを少しあびて・・・という方もいらっしゃいますが、サウナの神髄は水風呂です!(あえて断言します)

サウナ後の水風呂を気持ちよくなるまで、数秒我慢しましょう。

 

水風呂が気持ちいとなればOKです

最初は冷たい!と思うものですが、サウナでしっかり汗をかいていれば数秒いや、5秒もすれば水温があたたかく感じるものです。

その感じが気持ちいい!となれば、もうOKです。

そして、ここからは持論ですが、ととのいを求めすぎないほうがいいと思います。

たしかにサウナ⇒水風呂のあとの休憩の時のととのいというのを体感するのが醍醐味です。

しかし初心者の慣れていない方は最初からととのいを求めすぎず、徐々にととのいを感じればいいので、最初は水風呂が気持ちいいってくらいでも一旦OKです。

それくらいハードルを下げてもらいたいな~と。

 

サウナを好きな人が増えたらいいな

ぼくはサウナを好きになって人生が豊かになりました。

大げさでなくホントそう思っています。

だからサウナを好きな人が増えたらいいな~と思っていますので、ととのいを求めすぎて「自分はととのえない」と諦めてしまって欲しくないんですね。

 

最後に

サウナで汗かいて、水風呂気持ちい~くらいのライトな感覚でも大丈夫ですよ!徐々に「ととのい」を知ればいいんやで~~~!!

・・・と初心者の方へエールを送って今日のブログは終えます。笑

もっと詳しい初心者の方へのサウナの入り方などはまた別に発信していきたいと思っています。

お楽しみに~!!!

楽しみにしてくれている方はいないかもしれませんが、お楽しみに~~~~~!!!笑

S__8650757

って、サウナ週6シャチョーが言ってました。

 

relaciones_bn2

sn_bn

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。