「あんまり急いでなくて2~3年でマイホームを持てたらいいよね」とよくおっしゃられますが・・・

うちもそろそろマイホームを!

「うちもそろそろマイホームを建てよう!」

24603496_s

と、そう言ってるとか言ってないとかのフリー素材家族のみなさんです(笑)

「でも、あんまり急いでなくて2~3年でマイホームを持てたらいいよね」とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。

しかしそういう感じだと3年、4年後になってしまうかもしれないんです。

 

家を建てるには最低1年、長くかかると2~3年

家を建てるには多くの方が時間がかかります。

建売住宅や中古住宅を買う場合は2~3ヶ月で暮らし始めることもできますが、注文住宅を新築する場合は一般的にはスムーズにいっても約1年くらいはかかります。

逆に長くかかってしまう場合だと2~3年となる場合もありますし、それ以上だって十分にありえるんです。

 

土地探しで時間がかかる

まず、建設予定地がある場合はいいですが、土地から探す場合はその分時間がかかります。

自分たちが気に入る土地がすぐ出てくる場合もあれば、なかなか出てこないこともありますからねぇ。。

値段が安いけど、日当たりがなぁ・・・。

値段も広さも十分だけど前面道路がうるさいからなぁ・・・。

と、なかなか決まらずに時間が過ぎていく・・・ってことがホントよくあるんです。

 

資金準備で時間がかかる

住宅ローンもすんなり借りられることもあれば、「とある理由で借りられない・・・」という方も実は結構いらっしゃいます。

とある理由というのは、

・過去のローン延滞などで借り入れが今はまだできない

・転職して(正社員になって)まだ数か月だ

・借入可能額がオーバーしてしまい、頭金をためざるを得ない

といったところ。

大丈夫だろう・・・とかんたんに考えていると結構つまづくこともあったりしちゃったりするんです。涙

 

住宅会社選びで時間がかかる

マイホームの計画をこれからはじめる方で、どの会社に依頼しようか?・・・から始まるものです。

まずはここらへんではどんな会社があるんだろうか?

建てているお家ってどんな感じ?

どういう人がやってるんだろうか?

そんなこと調べたり、見に行ったりしているとすぐ数ヶ月は経ちますし、即決できない方の場合時間もかかりますね。

 

設計に時間がかかる

最近の申請関係(長期優良住宅、ZEH、補助金関係)は、今までの申請にプラスして住宅会社での設計作業や、審査機関の手間がかかるので、時間がかかる傾向にあります。

もろもろ申請する場合は、契約してから数ヶ月後に着工せざるを得ないことさえあります。

従来よりも時間がかかる傾向があるのでそこも注意が必要ですね~。

 

最後に

人や場合によっては長い時間がかかってしまうので、「2~3年後にはマイホームが持てたらいいよね・・・」とゆっくり構えていては思っているより長くかかってしまう可能性があるんです。

だからこそ、ぼくみたいな家づくりのプロがアドバイスをさせていただきますので、まずは資金計画をして、土地探しもすすめて・・・としていくと着実に進んで行きますよ。

お気軽にご相談くださいね~~~。

F792AE82-6E4B-4D32-A503-D0BD2736F50D

こちらの住職・・・いや家づくりのプロのぼくにお任せください!笑

 

relaciones_bn2

sn_bn

LINE480px

オンライン相談会

家づくり相談会

資料請求

~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。