自分の理想の土地は他人も理想の土地
自分の理想の土地は他人も理想の土地
土地探しに時間がかかる方は多いです。
いろんな状況下で物件数が少ないとか、それほど真剣に探していないとかそういうこともあるかもしれませんが、土地探しが長期化している方がおられますね。
しかも自分の理想の土地は、他人も理想の土地の可能性がありますので。
なんせ自分が探している土地が、人気のエリアで、広くて安い・・・みたいな場合は、他の方も買いたいわけで、当然倍率が上がります。
決断に迷う
倍率が高い場合は特に決断に時間をかけられないわけですが、
「本当にその土地を買っていいのか?」
「その土地で一生暮らしていいのか?」
「他にももっといい土地があるんじゃないか?」
など、土地は買ってからやっぱやめたと言えないからこそ、なかなかすぐに決断できなかったりもしますよね~~~。
お金と家のことをある程度目途をつけておく
そんな土地探しで大事なのは、自分たちの条件にあう土地とご縁をいただくこともそうなんですけど、自分がその時にすぐ決断できるかどうか?ということが大事なんですね。
そのためには、ズバリ!
『お金のこと』と『家のこと』をある程度目途をつけておく
のが大事なんです。
『お金のこと』
まずはお金のことです。
土地にかけるお金はいくらまで?を総予算で明確に把握していない人は即決断できないかもしれません。
とりあえず土地を1000万円までで買って・・・というだけでは、総額いくらで、住宅ローンはいくらになって、自分たちはちゃんと返済していけるのか?ということは分かりません。
総予算があっての土地です。(かんたんに言うと土地+家+外構+諸費用が総予算になります。)
その総予算をいくらまでにするのか?そして、その住宅ローンはいくらで、そもそも借りられるのか?
土地以外の家の価格や諸費用も見ておかないと総予算がいくらか?も見えてきませんね。
『家のこと』
総予算的にも、家のこともある程度決めておくこと=住宅会社と相談して建てる会社を決めておくことをオススメしています。
なんせ住宅会社によって建てる家の価格帯というのはぜんぜん違いますので。
また、自分たちが考える家はどれくらいの土地の広さが必要なのか?家を建てるありきの土地なので、土地だけよくて家がダメではいけません。
ですので、土地探しの段階から住宅会社に相談して、「どんな家が建てられるか?」ということを相談できるようにしておくといいですね
自分たちの希望の家が建ってこその理想の土地ですから。
最後に
ということで、みなさん初めての土地探し。迷ってしまうのも当然です。
だからこそ決断するためにぼくらプロのアドバイスがあったほうがいいってなわけですね~~。
~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。