2台+1台の駐車スペースが欲しい!というのに必要な土地の広さ

駐車場

家を建てるなら駐車場も不自由は無くしたい!と思いますよね~。

ちなみに敦賀あたりでは2台用のカーポート(積雪型)を採用するのが人気です。

Web用_20210823_0001_a

当然ですがマイホームを建てたけど、駐車場は近くの月極め駐車場を借りるというのはしたくないですしね~。

 

2台+1台の駐車スペースが欲しい!

福井県で暮らす子育て世代であれば、ご主人と奥さま二人とも車を所有しているのが一般的。

だったらということで駐車場は2台分確保したいと大抵なります。

さらに来客のときも考えて、「2台+1台の駐車スペースが欲しい!」とみなさんよくおっしゃいます。

不思議なことにみなさん同じことおっしゃるんですよね・・・。笑

 

必要な土地の広さ

次に、2台+1台の駐車スペースを実現するには、どれくらいの土地の広さが必要なのかなぁ?となります。(土地探しをする人は)

庭のスペースも少しは確保したいし、、、となると60坪以上は欲しいかなというイメージをお持ちの方も多いです。

しかし実は間口(道路と接する長さ)さえ車が3台分入る幅が取れていれば50坪もあれば大丈夫です

もちろん少し余裕を持たせても60坪あればゆったりしてきますし、家の広さも大きめで庭もさらにゆったりとれて駐車場も2台+来客用1台となると65坪~で70坪あるといいよね・・・って感じになりますが、もちろんご予算にかかわってきますからね。

 

立地を重視するのであれば

そしてさらには、条件のいい立地(≒坪単価が上がる)を希望される場合は60坪、70坪以上で探すのではなく、50坪でもOKと思って土地を探すほうが予算や物件数的にも見つかる確率は上がります。

ですので、ここ敦賀市くらいですと土地探しは50坪以上で土地探しするほうがいいですね。

ということで、あまりにも60坪以上は土地の広さが欲しいとおっしゃる方が多いのでこんなブログを敢えて書いてみました~。笑

 

relaciones_bn211

sn_bn

LINE480px

オンライン相談会

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

家づくり相談会

資料請求

~今日の体重=92.0(+0.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。