だいたいみなさんが欲しい土地って一緒だったりしますね・・・
人気の土地
人気がある売土地ってどんな土地だと思いますか?
・人気のあるエリアで売られている土地
・家を建てるのにちょうどいい大きさの土地
・なるべく安価な土地
・日当たりのいい土地
といったところで、これは集約すると「人気の土地=みんな買いたい条件の土地」となります。
って当たり前の話ですね。笑
人気のない土地とは?
人気のある土地と逆の言い方をすると、人気のない土地という言い方になります。(当たり前のことばかりすみません。笑)
そして人気のない土地というのは
・人気のないエリアで売られている土地
・家を建てるのにちょうどよくない大きさ(大きすぎる・小さすぎる)の土地
・比較的高い土地
・日当たりの良くない土地
となります。(さっきの逆を書いただけです。。。笑)
売れ残っている土地を買う方法
そんな人気のない土地というのは長く売れ残っていたりするわけですが、だからと言って永遠に売れ残るということは少数派です。
いつかは買う人がたいていいるよねってことですね。
では、その売れ残っている土地をいつか買う人に自分たちがなれるんだったらお得に買えるかもしれません。
そして、その方法は「小さくて形がきれいじゃなくて日当たりが悪そうな土地」を買うということなんです。
いい家になる可能性も十分ある
そもそも「小さくて形がきれいじゃない日当たりが悪そうな土地」はいい家が建たないというイメージがあるかもしれませんが、全てがいまいちで暗くてジメジメした家になってしまうのでしょうか??
そうとは限りません!(キッパリ)
いざ設計してみると想像を上回る家を建てることも出来る可能性があります。
形が悪い土地も、形が良い土地よりも土地全体を無駄なく活かすことが出来たりしますしね。(逆にプライバシーが確保しやすかったりするのも、形が悪い土地の大きな特徴であったりしますしね。)
また日当たりが悪そうな土地も、実際は全くそのようなことのない家が出来たりもします。(逆に日当たりのいい土地でも日当たりの悪い家ができることは多々あります。南側道路の土地のように・・・)
しかも・・・
しかも売れ残っている土地の中には、人気のエリアにあってなおかつ価格が下がっていることもあります。
となると自分が希望するエリアでお得な価格で買えるという可能性が出るわけですね~。
だとしたら、検討する余地あり!ではないでしょうか?
最後に
ということで、売れ残っている土地は買ってはいけないのではなく、設計でなんとかできる可能性もあるので買うのはぜんぜんアリってことをお伝えしました。
逆に言うと、いわゆるひとつの良い土地と言われている土地さえ買えれば、明るくて風通しが良くて、住み心地が良い家が建てられるわけではないということも知っていただきたいなと。
そしてそれを提案出来るのが住宅会社だけですので、土地探しを住宅会社と一緒に探すことがうまくいく秘訣なんですよ~~~!
土地探しからお気軽にお声かけくださいね~。
~今日の体重=91.4(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。