2階建てよりも平屋のほうが安く建てられることもある!
平屋って高い?
多くのみなさんと話していて思うのですが、みなさん「平屋って高いんでしょ?」ってよくおっしゃいます。
『平屋=高い』というイメージをとにかくみなさんお持ちだな~と。
逆に平屋って安くなるんでしょ?という人に出会ったことがありません。笑
たしかに平屋は高くなりやすい
平屋は屋根と基礎の面積が大きくなるので、同じ30坪の家を比べたとき・・・
2階建て30坪の家×60万円=1800万円
だとしたら
平屋建て30坪の家×70万円=2100万円
くらいになってしまいます。
※価格はイメージでとらえてくださいね~
という感じで、たしかに平屋だと高くつきやすいんです。
でも平屋が安くなることもある
しかしそもそもですが実際は2階30坪の家と、平屋30坪の家は同じ間取りにはなりません。
なぜならば平屋には階段が無くなるから。
一般的に階段は、1階・2階ともに1坪ずつ面積計上されます。つまり、家の面積の中の2坪は階段ですね。
平屋にするだけで、この2坪が面積からカットされます。
その結果、28坪×70万円=1960万円となります。
さらにカットできる無駄な部分
そしてさらに間取りを工夫することでさらに無駄を省くこともできます。
2階建ての場合、2階に出来る「廊下」を省くという考え方。
2階建ての場合、一般的に、寝室や子ども部屋を2階につくり、トイレも収納も2階につくります。必然的にたくさん出来るのが廊下になってくるのです。
一般的には、この廊下が1.5〜2坪程度できるとされています。この廊下を全てカットできたとすると26坪×70万円=1820万円となるわけです。
他にも平屋が安くつく理由
平屋は、全ての部屋や収納が1階にあるため、2階建てに比べ全ての部屋が使いやすくなります。結果、余分な部屋や広さをカットするという選択肢を持つことができます。
例えば、2階建て住宅の1階に和室をつくられる方が多いのですが、平屋だとこの和室はいらなくなります。子ども部屋を、和室も兼ねて使えるようになるからです。
その分の面積とコストをカットすることで、2階建てより平屋の方が安く建てられるようになります。
ポイントはコンパクトにすること
ということで、一般的に平屋は高いと思われていますが、いかにしてコンパクトにするか?ということを工夫すれば、2階建てよりも安く建てられることも十分にあるんです。
あんなスペースもこんな部屋も欲しい・・・となるとどうしても2階建ての方がコスパがよくなりますが、いかにして無駄を省いていこうか・・・と考えることで平屋もお求めやすい価格になっていくというわけなんですね。
最後に
そんなコンセプトで設計するのがシンプルノート。
いいかも~と思われた方は、一緒に無駄を省いた合理的なデザイナーズ住宅を建てていきましょう~!
~今日の体重=91.2(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。