万が一の時に残された家族へ住まいを残すことは、男のつとめ?

健康じゃないと借りられない

健康じゃないと住宅ローンって借りられないとうことはご存知ですか?

4526155_s

単純に考えたらそりゃそうだっていう話ですが、住宅ローンは返済が35年というように長期にわたるため、その返済途中に健康を害して働けなくなる・・・というリスクが高い人には銀行(保証会社)も貸すのにリスクがあるというのは当然のハナシ。

 

団体信用生命保険

ですので、団体信用生命保険というものがあります。

団体信用生命保険(略して団信)というのは、死亡などの万が一の時、住宅ローンを代わりに返済してくれる生命保険のようなものなのですね。

この団体信用生命保険への加入が、民間では住宅ローン審査の必須条件になる商品が数多く存在しているんです。(※フラット35など必須ではない商品もあります)

ということは、自分が健康じゃない=団体信用生命保険にも加入できない=住宅ローンを借り入れできない・・・ということもありえるわけです。

 

団信にもいろんなものがある

一言で団体信用生命保険といっても、亡くなったときのリスクを保証するだけではなく、三大疾病補償付(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)のものがあったり、7大疾病補償付のものも増えてきています。

さらに支払いは、銀行負担のもの、金利に上乗せするもの、月額制など様々です。

これに関しては銀行が負担してくるからラッキーと考えるのではなく、支払い総額で比較してみましょう。なんせ銀行負担でもただローンの支払いにのっているだけっていうオチもありますから。

 

生命保険と重複しているかも

しかし団体信用生命保険は、普通の掛け捨ての生命保険に似ていますよね。(住宅ローンを組んでいる最中のリスク回避という意味で。)

となると、今まで掛けていた生命保険と補償が重複してしまう可能性もあるわけです。

重複してしまうものを毎月支払い続けるのはもったいないので、家を建てる際に今入っている生命保険を見直すことも大事になってくるんですね~。

 

残された家族のため・・・

住宅ローンの借り入れ人は一般的にはご主人がなることが多いですよね。となるともちろん団体信用生命保険をかけるのもご主人。

そうなると、こんなことを言われたりもします。

「万が一の時に残された家族へ住まいを残すことは、男のつとめ」

・・・そのとおりかもしれませんが、なんだかそこまで背負う男はつらいようななんというか。笑

 

最後に

ということで、いろんな意味合いがうまれてくる家づくり。笑

こんなややこしいお金のことなどを考える時は、奥さまにはぜひともそんな旦那さんの男の哀愁?責任感?を感じていただき、

「あなただけの借金じゃないので、一緒にがんばろうね。」

というようなおもいやりの一言を実際にかけていただくことを、男性サイドとして切にお願い申し上げ今日のブログは終わります。笑

 

relaciones_bn211

sn_bn

LINE480px

オンライン相談会

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

家づくり相談会

資料請求

~今日の体重=91.4(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。