「3年後くらいに家を建てれればいいです…」ではもったいない6つの理由
3年後くらいに家を・・・
多くの家づくりを考える方をお話ししていると、こんなことをよく聞きます。
「家を建てるのは急いではなくて、3年後くらいに家を建てれればいいかな~と思ってます」
と、こちらの無料素材のご家族がおっしゃてる感の写真です。
実はそういわれるといつも「家を建てることが決まってるなら早めに計画をすすめたほうがいいのにな~」といつも思います。
なぜぼくがそう思うか?その理由をお伝えしましょう。(住宅ローンやお金のことはイメージでお伝えしますので、細かいことは抜きにしてますのであしからず…)
利息軽減効果が大きいか小さいかは
昔は「頭金を2割は用意する」がセオリーでした。
しかし今は超低金利時代ということで0.5%もの低金利で住宅ローンを借りられる時代です。
その前提で頭金を貯めるその3年間で借り入れが300万円減ったとしましょう。
3500万円の借り入れ(金利1.0%)=総支払約4150万円となります。(利息は約650万円)
3200万円の借り入れ(金利1.0%)=総支払約3790万円となります。(利息は約590万円)
となります。
当然頭金を入れたほうが余計な利息を払わなくて済むのですが、利息の差額の60万円を大きいと捉えるか、これだけしかないのーーー少なぁぁーーーーと捉えるかはまた別のハナシですね。笑
アパートの家賃が発生している
賃貸料がかからない住まいに今住んでいるのであればまだいいのですが、アパートなど賃貸住宅に暮らしていたとしたら8万円×12か月×3年=288万円円とばかにならない出費があります。
家を早く建てればこの家賃も払うことなく、さらには住宅ローンの返済に充てられるということに、かんたんに言うとなりますね。
しかも上の理由のところで話したパターンだと、家賃を払っていろんな貯蓄をしつつ、さらに頭金のために年間100万円を貯めていく・・・というのはなかなか大変だったりも。。。
完済年齢が3年延びてしまうから
さらに言うと住宅ローンの借り入れが今から3年後になるということは、基本的には完済も3年遅れ。
30歳の方が35年ローンを組めば完済は基本65歳になりますが、33歳スタートであれば68歳になります。
おそらくその年齢でも何かしらのかたちで働いていると想定して、その3年間の所得は住居費を住宅ローンの返済にまわさずに貯蓄するとしたら老後の大きな安心につながるかもしれません。
仮に計算してみると住宅ローンにまわるはずの9万円を貯蓄するとすると、9万円×12か月×3年=324万円となりますのでなかなかすごい額ですね。
金利がもし上昇したら
超低金利時代の今ですので、これから金利が上昇するリスクはゼロではありません。コロナのことなどこんな時代なので金利上昇リスクが高いとはぼくは思いませんが、、、。
万が一、金利上昇リスクを考えたときをシミュレーションすると
3500万円の35年固定(金利1.0%)=総支払約4150万円となります。(利息は約650万円)
で、借りる時の金利が0.5%上昇していたとすると
3500万円の35年固定(金利1.5%)=総支払約4500万円となります。(利息は約1000万円)
もちろん逆に金利が今よりも下がるなら、まだ今は家を建てないほうがいいという話にもなるかもしれませんが、上がるか下がるかもしくはこのままか?は誰もわかりませんからねぇ。
(※ただ、個人的には金利上昇リスクを過度に心配されなくてもいいかなとも思いますが・・・)
子どもが幼いころのほうが一戸建てがいい
・・・と、ここまでお金の損得ばかり話してきましたが、また違う方面から。
一般的にアパートに暮らしているご家族が家を建てる理由に
「子どもが大騒ぎするから、ご近所さんから苦情がくる」
があります。
そう考えると、子どもが幼いころ、つまり早い時期に一戸建てに暮らしたほうがよりよいとも言えますよね。
子どもと暮らす時間は短いから
家族みんなで豊かに暮らすために家を建てます。そのなかには当然お子さんも入ってくるかと思いますが、意外とお子さんと暮らす時間は短いことを知っておいてもらいたいです。
例えば4歳の子がいたとしましょう。家を18歳になれば出ていくと仮定すると、今すぐ家を建てたとして14年。3年後に建てたとしたら11年。(超かんたんな計算してますがイメージで。)
そしてその家に住むのはもしかしたら50年以上かもしれません。
50年のうち10年そこそこしか家族そろって暮らさないと考えると、意外と短いな~~って気がしてきた方は、なるべく早く家を建てて家族の思い出を大切にするという選択肢も大事にしてほしいんですよね~。
家づくりは1年~長い人で2年とかかかるから
そして最後に、注文住宅の新築ってなんやかんやでだいたい一年くらいはかかります。
土地から探す方で、土地がなかなか見つからない(条件が厳しい)方は、土地探しに半年とか1年とかかかる人もいたりします。
となると、時間のかかる方であれば今から家づくり計画をすすめはじめて、住み始めるのは2年後とかになります。
2年後になるなら、もう3年後くらいとかその感覚ももはや一緒だよなぁ~と思うのはぼくだけでしょうか。
最後に
ということで、3年後くらいに家を建てれればいいです・・・ではもったいない理由を6つあげるつもりでしたが、結果7つになりました。笑
それくらい3年後くらいに家を建てれればいいですというのではもったいないかもしれないってことですね。笑
しかし、当然・・・
「実は家族の問題で・・・」
「実は他の借り入れが・・・」
「実はアレやコレや嫁さんに隠してることがあって・・・」
という方もいらっしゃることでしょう。汗
うちに相談に来られる方の中にはそういう理由でなかなかすすまないという方も実は結構いらっしゃいます。汗
こういう情報は提供するものの無理に「今すぐ家を建てましょう!」ゴリゴリの営業をしたりは絶対にしないので、ご安心くださいね~。笑
ってことで、うちの施工エリア内でご計画をされている方は、そこらへんからご案内しますのでぜひお気軽にご相談していらしてくださいね~~~!
と、鏡に映ったシノハラが言ってます。笑
~今日の体重=88.1(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。