トイレットペーパーが売り切れ続出ですがウォシュレットはどう使いますか?

トイレットペーパーが品薄に・・・

新型コロナウイルスの影響でトイレットペーパーが品薄になった・・・件ですが、さすがにデマだということで今後は落ち着くかと思いますが、トイレットペーパーの残りが少ないご家庭ではなかなかヒヤヒヤしたかと思います。

ぼくの友人でも少なくなってどうしよう・・・と言ってる人もいましたからね。

そんなときに頼り(?)になるのがウオシュレットですよね!

(※TOTOではウォシュレット、LIXILではシャワートイレと言いまして、総称は温水洗浄便座でいいみたいですが、ここはひとつ分かりやすくウォシュレットと表記します)

617_0085a

なんせトイレットペーパーの使用量を軽減させてくれますからね!

 

ウォシュレットの使い方論

そんなウォシュレットですが、数年前にぼくの友人の友人(=初めてあった人)が、そんなにアツく語らなくても、というくらいアツく語っている男がいました。

う〇こをして、ウォシュレットを使う前に、先に拭かないとかあり得ないんですけど!!!

「だって、汚れがついたままウォシュレットしたらノズルとかに汚れがつくし、汚い!!!!!」

「オレはそんな輩(ウォシュレットを使う前に拭かない人のこと)を改めるために、今こうして語っている!!!」

「そんな輩はお前か!!」

「それともお前か!!!」(ぼくを指さして)

と。汗

彼はかなり酔っぱらっていましたし、めんどくせーと思ったけど、そういやそれも一理あるっちゃああるな・・・とも思ったのを覚えています。笑

せっかくなので、ウォシュレットの正しい使い方を考えてみましょう。

 

拭く派?拭かない派?

それではあなたはどっちですか?先に拭く派ですか?先に拭かない派ですか?お互いの主張を聞いてみましょう。

 

先に拭く派の主張

「汚れをある程度取ったあとにウォシュレットをしたほうが、汚れが飛び散らないからいい

 

先に拭かない派の主張

「いやいや、トイレットペーパーで汚れを拭いた場合、お尻の穴のしわとしわの間に、汚れをなすりつけているようなもの。その後のウォシュレットで汚れが取りづらくなるじゃん。」

 

先に拭く派の主張

「いやいや、軽く拭いて大まかな汚れを取ってから、後はウォシュレットで仕上げをするので、なすりつけているわけじゃない。」

 

先に拭かない派の主張

「でもやっぱり、先に拭いてると結局皮膚を傷めるので、痔になるし、痔を無くす・改善するためにウォシュレットって商品が開発されたんだから。」

 

・・・というように平行線ですね。困ったもんです。

 

メーカーに聞いてみた

こうなったら業界大手のLIXILお客さまサポートセンターに聞いてみましょう。

「シャワートイレ(ウォシュレット)には、メーカー推奨の公式な使い方というものはございません。

一般的には先にトイレットペーパーで拭かずにご使用になるのが多いかと思われますし、先に拭かなくてもいいような設計にしておりますが、汚れが飛び散るのでは?と心配な方は先に拭いていただいてもいいかと思います。

汚れが飛び散らないとは言い切れませんので。」

ということは、うーんと、えーっと、、、つまり、どっちでも好きにして!ということですね。笑

 

トイレットペーパーを使わない漢もいる

この話題を建築関係の仲間とした話したことがあるのですが、その時こんな人の話を聞いたことがあります。

「うちのお客さまで、ウォシュレットのみで洗って、トイレットペーパーを使わないという人もいる」

と!!!

そんな漢がいるとは!!!!

衝撃です!!!!!!

でも、この漢ならトイレットペーパーが品薄になってもぜんぜんへっちゃらですね!笑

 

最後に

そんなウォシュレットの使い方ですが、ご家族で一つのトイレを使う場合はどうしても気になってしまうかもしれません。

そんな時は、お互いが許せる範囲で使うように話し合ってくださいね。

あ、ちなみにずっとそんなこと考えたこともなかったのに、このブログを見たから気になりだしたし!という苦情は一切受け付けませんのでご了承ください。笑

 

oh2020030708

sn_bn

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

staffbosyuu

linebanner003

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=89.6(+0.8)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。