結果喜んでもらいたいから、ぼくは急かしたり誘導したりはしないよね

土地探しから一緒に

昨日は午後からお打ち合わせざんまいでして、ありがたいことにたくさんの方とお話をさせていただいています。ありがとうございます。

中でも昨日はとあるお客さまと土地探しのご相談でした。

うちは土地の販売や仲介といった不動産のお仕事はしていませんが、その代わりよい土地情報を紹介したりアドバイスをさせてもらったりしています。

DSC_4865

さて、どの土地がいいでしょうか~~!?

 

ぼくがするアドバイス

ぼくみたいな家づくりのプロがする土地探しへのアドバイスは、

・総予算における建築費用と土地価格のバランスについて

・ご要望する家がその土地にうまく設計できそうかどうかのアドバイス

・土地を買うにあたり土地代金以外にかかりそうな費用

・その土地のメリットとデメリット

といったところをいつもさせていただいてるんですね~。

 

「立地」だけはアドバイスできない

そしてぼくがアドバイスできないのが「立地」について。

なぜなら、ある人には町の中心に近くて便利な土地かもしれないが、ある人にとっては実家から遠くて不便かもしれないし。

ある人には子供の学校が近くていいかもしれないけど、ある人にとっては老後の住みずらさを心配するかもしれないし。

ある人には川沿いで増水の危険を怖がるかもしれないけど、ある人にとっては環境のよい土地かもしれないし。

要するに立地への評価は人それぞれってことですので。

 

立地を優先する

ということは、立地というのは大事だともいえます。

土地の形や広さはある程度設計や家づくりでカバーできるかもしれないし、総予算のうちの土地代金も〇〇万円までと決めておけばいいだけだし。

立地だけは自分の努力でなんともできないことがほとんどですからね。

立地を優先するというのも大事な判断ですね!

 

急かしたり、誘導したりしない

ということを話してたら、土地の候補がいくつかあったにも関わらず決まらないこともあります。

それはそれでいいんです。納得してもらうために、ぼくはいろんな角度からお話をしているから。

でも、土地の購入を急かしたり、一番安い土地を買うように誘導して建築費用に充てようとする人は嫌ですよね?笑

cEk2C3FtoUVimah2nH3W1576798853-1576798890

↑こんな感じで「早く決めてください!」オーラ満点の営業マンって嫌ですよね~。笑

 

最後に

やっぱり思うのは、契約をしてもらうためにぼくは土地探しを一緒にしているわけじゃないなと。

お客さまに結果的に喜んでもらいたいので、時には迷うことも大事だな~と。

よろしくどうぞ~~!

 

バナー480px

sn_bn

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

staffbosyuu

linebanner003

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.8(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。