あなたのお風呂の換気の仕方はおそらく間違ってます!?笑
お風呂の換気
お風呂ってキレイに保ちたいもんですが、お風呂をキレイに保つにはやっぱり湿気をなるべく無くすということ。
しかし、夏ならまだしも今みたいな冬だとお風呂の水滴や湿気はなかなか乾きませんよね~。
ってお風呂の換気について書き出しましたが、みなさん!なかなか乾かないのはもしかしたら間違った換気方法をしているからかもしれませんよ。笑
間違った換気あるある
あなたはこんな間違った換気をしてませんか?
「入浴後、窓とドアを開けて換気扇を回す。(もしくは窓を閉めて、ドアを開けて換気扇を回す)」
これは完全に間違った換気あるあるです。
こうしてるよっていう方、実は結構多いんじゃないでしょうか?
正しい換気方法
正しいのは
「入浴後、窓とドアを閉めて換気扇を回す。」
ということ。
窓もドアもピタッと閉めるのが正解です。
その理由
間違った換気方法の「窓を開けて換気扇を回す」と窓から入った空気はそのまま換気扇の方へ流れていってしまい、浴室全体の換気にはなりません。
また、ドアも開けておくと、湿気は脱衣所の方へ流れてしまいますし、非効率です。
湿度の多い空気を出して、湿度の低い空気を取り込む流れを作ってあげることが大事なんですね~。
知らなかった~っていう人も結構いるんじゃないでしょうか?
換気扇は24時間まわす
そして換気扇は24時間弱くまわすこともおススメです。24時間換気機能がついているものだと24時間ずーっとつけておいても毎月の電気代はだいたい200円くらいです。
ただ電気代が高いかどうかは別にしても、ずーっとまわしっぱなしというのもちょっと抵抗ある・・・という方もいますよね。そんなときは、『入浴後に数時間くらい換気扇をまわす』ことです。
毎日入浴した後に換気扇をまわす。数時間っていうのは湿気のぐあいや浴室のぐあいがあるので一概には言えませんが、ぼく個人的には最低でも4~5時間はまわしておきたい派です。
ご自宅の状況により判断してくださいね~
ドアの吸気口をキレイに
あと、これは大事です。
吸気口となるドアの吸気口はたいていドアの下のほうについていますので、その吸気口はもちろんOPENにしてもらって、なおかつ吸気口はキレイにしておいてください。
吸気口にもしカビがたくさんある状態だと、そのカビが浴室内に拡散されちゃいますのでね・・・。
最後に
ということで、お風呂の換気は、窓とドアを開けて換気扇を回さずに、窓とドアを閉めて換気扇を回しましょう!
ってアザールも言ってます。笑
よろしくどうぞ~
↑LINE@からもお問い合わせはお気軽にどうぞ
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 冬はヒートショックの危険が高まるのでリフォームしてみてはいかが?
~今日の体重=87.3(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。