なるへそ~!!と勉強する理由
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
株式会社あめりか屋HP
今日は七夕ですね。ロマンチックなぼくは夜空を見上げてしまいたくなるとかならないとか。
さて、昨年の福井商工会議所でのセミナーに参加して、教えていただいたことを実践したら、なんと事例紹介として本に載せてもらいました。
詳しく説明しますと・・・
去年、この本の著者の平松泰人さん(まちゃさん)のセミナーに参加した時にこんなことを教わりました。
「工事現場の足場にブログ誘導の表示をすると、結構アクセスも増えるし、近所の方(ビジネス圏内の方)も見てくれるという利点があるよ」
なるへそ!!!
・・・いや、なるほど!!と思ったぼくは早速してみました。
最初はこんな感じで
とすると、まちゃさんから「もっと目立つようにした方がいいと思いますよ!」とアドバイスがあったわけです。
なるへそ!!!
・・・いや、なるほど!!小さすぎるし、ちょっとダサいやねと教わったわけです。
やっぱりある程度お金かけないとなぁ~って思ったのでちゃんと作りました。足場にかける広告シートをちゃんとつくったわけです。しかも思いっきり顔出しして!笑(やるならドーンとやりきらないといけません。目指せアパ社長!笑)
↑これは「ぼくの友人(色黒な)がまちで見かけたと写真を撮ってfacebookに投稿してくれた」verです。
すると、実際に見た方、SNS(facebook)で知った方から、「見たよ」と数多く言われました。そんなことをまちゃさんに報告すると
「すごく面白いチャレンジなので現在制作中のデジタル販促読本で紹介させて頂いてもいいですか?」と言われました。
なるへそ!!!
・・・いや、なるほど!!こうして、この本の事例紹介がたっぷり入っていくわけですね。こうして本ができるわけですね。
少々「なるへそ」押しで書いてまいりましたが、いろいろと勉強してきてよかったと思っています。この本に載せていただくことでうちの会社の売り上げは一切変わらないかと思いますが、こうして勉強したことを実践していくことが大切だと教わった気がするからです。
ぼくは「今のままでいい」だなんて思えません。今のままやっておけば、商品も、会社経営も、販促のやり方も、自分の実力も、成長するだなんてとうてい思えないんです。だからぼくは勉強したくなるんです。そして実践したくなるんです。
ちなみに、この本はSNSに特化した本です。特にあまりスマホとかソーシャルとか苦手な人にとって優しい本ですね。詳しくはコチラのブログをごらんくださいね→http://ameblo.jp/o-tiat/
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
今日の体重=86.2kg(+0.5)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。