リアルタイムでワールドカップの試合を見れない時、後で録画を見るまでに試合結果を知らないようにする方法
株式会社あめりか屋HP
昨日の日本代表vsコートディボワァール。
本田のゴールには感動しましたが、全体として、結果として辛すぎて、なにから伝えればいいのかわからないまま時は流れて・・・状態です。(涙)でも、ギリシャ戦はやってくれるはずです。
こんなこと言うぼくはサッカーを見るのが大好きです。1994年のチャンピオンズリーグでのカントナやレドンドに魅せられてから、ずーっと好きです。ヨーロッパのリーグはもちろんのこと今話題のワールドカップも好きですし、日本代表戦はいつも気持ち入れて観戦していました。
しかし、今回のコートディボワァール戦は、大変残念なことにリアルタイム(6月15日10:00キックオフ)でど~しても観戦することが出来なかったのです。(青年会議所の公務のため)
・・・ですので、考えました。
録画して、後で見よう。家に帰るには13:00とか14:00になるので、それまでに一切情報を遮断しよう。
こんなのは結構アルアル話ですよね。試合結果を知ってから見るのと、知らないで見るのとではテンションは大違いですから。
あなたもこれと似たような感じがあって、情報の遮断を試みようとしてたけど、誰かが試合結果をしゃべりかけてきた・・・、twitterで結果のつぶやきを見てしまった・・・、facebookで知った・・・だなんてこと、経験あるんじゃないでしょうか?
今はSNSも発達し、ネットのニュースもバンバン飛び込んできます。いうなればニュースアプリでわざわざスマホでお知らせしてくれることさえもあるくらいです。
そんな情報が洪水のように迫ってくる時代に、国民の半分くらいがリアルタイムで見ているという最大の関心事であるワールドカップ日本代表の試合の情報を、6月15日10:00~14:00の間、完全に遮断することが、ぼくに課せられたミッションです。
しかもその10:00~12:00までは、青年会議所の公務(=多くの人がいっぱいいる公の場所)で、12:00~14:00までは自宅へ車にて帰宅する中でのミッションです。
さぁ、実際にその方法を考えてみました。
①スマホは電源OFFにする
これは必須です。電話・メール・LINEは危険ですし、ニュースアプリで画面に情報を出してくる可能性さえあります。スマホの電源OFFはあたりまえでしょうね。
②TVのありそうな場所に近寄らないでおく
常にTVの気配を感じる洞察力と集中力が必要です。ラジオという危険もあることも頭に入れておきましょう。
③一切試合の情報は言わないように伝える
まわりに多くの人がいるので、その人たちにあらかじめ伝えるのは必修です。これは伝えておかないと結果を言ってくる人は山ほどいますから。自分が移動して、家についたときの家族にも注意です。
④人に合わない
帰り道の最中コンビニに行って、誰かが試合について話している・・・などの危険が多く潜んでいます。極力、人に合わないのが得策でしょう。
電車の中で誰かが試合について話している・・・そんなときは電車ですから避けられないかもしれません。そんなときはイヤホンをしておくなどがよいかもしれません。さらには駅の電光掲示板などにも表示してあるかもしれませんので気を付けてください。
とにかく人が集まる場所は危険です。
⑤TVをつけた瞬間に気をつける
さぁ、家についてTVをつけた瞬間に、報道番組なんかで試合結果について話題にしているケースがあります。ふいに見た瞬間映像が見えてしまうだけで、間違いなく情報が流れて無さそうなTV局(教育テレビとか、テレビ東京とか?笑)にチャンネルを合わせることが必要です。
⑥録画データのプレビュー画面にも気をつける
最近のHDD録画はとても便利ですが、親切にもメニュー画面でプレビューが出ますよね。それで試合の結果が分かるようなものが映っていた時には台無しですので、TV画面を見ずに再生ボタンを押しましょう。
⑦録画再生中も油断してスマホをさわらない
試合終了直後は情報の大洪水がきている真っ最中です。油断しないで試合終了まで観戦に注意してください。うっかりfacebookをひらいたらもう悲劇です。
以上の7つのポイントを実行すれば、試合結果を遮断できる可能性は格段に上がります。
というわけで、ぼくももちろん昨日の、日本代表vsコートディボワァールをその作戦で行きました。
ただ、一つミスをしてしまいました・・・
それは・・・
自宅で録画し忘れたことです。これマジです。笑
※ただ、BS1で再放送を19:00からしていたのでなんとか見ることができました。NHKのBSさんには感謝に堪えません。
~今日の体重=87.5g(+0.9)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。