ぼくのSNSを見て「ゴリラ屋に行ってみたい!」方へお伝えしたいこと
ゴリラ屋初心者の方へ
ゴリラ会という福井市にある(福井大学近く)二郎インスパイア専門店「ゴリラ屋」に月1回行くという会がありまして、ぼくはその発起人で、会長を務めています。(振り返ると5年くらい経ちますかね。笑)
ということで、ぼくは定期的にゴリラ屋に行くわけです。
先日もおなじみの彼らと。
そんなぼくのSNSでの発信を見てくれて、「行ってみたい!」という声も聞くわけですが、初心者の方にはいくつかお伝えしたいことがあります。ええ。はい~。
小でこのすごいボリューム
基本となる「らーめん小」でコチラです。
いわゆるひとつの「デフォ」(デフォルト)というやつです。
麺は極太、豚はこのような巨大なものが入っています。「味はとんこつ?しょうゆ?そして、こってり?あっさり?」とよく聞かれるのですが、どれも違います。二郎です。好き嫌いがはっきりするかもしれませんが、好きな人にはたまらない。
そして、もうひとつのメニューの「汁なし」はコチラ。
麺の量は小よりも多いです。生卵がのっているのと、黒コショウがデフォルトでこの状態。
・・・ということで、お伝えしたいのは、初めていく方は量の加減を分かってないので、気をつけましょうってこと。
シノハラから初心者の方へのおススメは・・・
男性であればらーめん小で、他はデフォルト
女性であればらーめん小で、麺半分のヤサイスクナメ(ここでの麺半分は、食券を見せたときに伝えてください)
でいくのが無難です。
間違っても初めてなのに中で豚マシとかしないように。
※ちなみに、ぼくは二郎に慣れていたのでゴリラ屋初訪問のとき、「中で豚マシ」にして死にそうになりました。笑
注文の仕方
まず店に入ったらラーメンの大きさ、豚(チャーシュー)の量は券売機で買うので、そこで選びます。
混雑時は並ぶことがありますので、並んでいるときに食券を見せることになります。(食券を見せるとき麺半分にするならここで伝えます)
そして誘導され次第着席して、らーめんが出来上がる寸前に「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、ニンニクを入れる・入れないを答えることになります。
そのニンニクのときと同時に、ヤサイの量、背脂の量、味の濃さを無料でチョイスできます。これが楽しい。
もしも全てマシたかったら、「ヤサイニンニクアブラカラメ」と呪文のようにそこで答えるわけです。
しかしよほど二郎経験者でなければ、初心者ならここで欲張るのは控えましょう。1回行ってデフォを食べてみて、次回からいろいろしたほうがいいでしょうね。
お店にはルールがいくつか存在します
そして知ってる人は知っているお店のルールが存在しています。
・店内にて大声での会話(電話も)はしない
・食事中の会話はしない⇒ロットを乱さないためすみやかに食べましょう
・並んでいる場所を守る(順番を覚えてくれて、スムーズな提供を計画しているから)
・路駐、もしくは他施設への駐車をしない(お店の駐車場へ停める)
・写真撮影をモタモタ何度もしない(ササッとするならOK)
・食べきれないであろう量の注文をしない(残されるのが嫌なのでしょう)
など。
ここらへんのルールを守らない場合は、店主から結構厳しめに注意されてしまいます。汗
あんなにうまいラーメンを低価格で
しかしあんなにうまいラーメンを低価格でスピーディーに提供できることがすごいな~って、いつも思います。
らーめん小ヤサイマシで、これで700円ですよ。
そのためには速やかに食べてもらって、麺をゆでるロットを乱さないようにしたい、人手を増やしたくないということなんかもあるんじゃないかなと。(ここはぼくの推測ですが)
だからこそいくつかのルールもあるのでしょうし、そこは常連であればみんな理解しているところ。
初めて行く方も、そこらへんの配慮を持って訪問してもらえますと幸いです。(ぼくは誰目線なのか分からなくなってきましたが・・・笑)
最後に
ぼくはラーメン二郎が好きで東京でも何回も行ったものですし、全国津々浦々の二郎インスパイア店にもたくさん行ったものです。
しかし個人的感想としては、ゴリラ屋よりもうまい二郎インスパイアのお店は知りません。
そんなゴリラ屋を愛するぼくの発信を見て、行ってみたいな~という方がいるというのはすごい嬉しいことなのですが、気持ちよく行ってもらいたいので、まずは予習してもらいたくてこんなブログを書きました。
予習をぜひお願いします!笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ ラーメンの汁はねが気になるあなたはぜひマリーシャープスを!
~今日の体重=84.7(-0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。
ゴリラ屋こちらのコメントでは行ってみたいと思っていましたが、レビューみたらなんか色々と、喋るなとかチャーシューが冷えてて固いとか店の雰囲気悪いとか書いてあったんで、ちょっと行く気が失せました(´д`|||)
SUSURUTVさんの動画で見て気になっていましたが、かなり癖の強い店主さんだということは伺えました笑
ただ、そこまで理不尽だとは感じず、ルールを調べて行けば良さそうなので機会があれば行ってみようと思います!