家づくりは不安を消すことじゃなくて楽しいこと
日本人は不安になりやすいらしい
先日、日ごろからお付き合いさせていただいているタッセイさんにて北陸優良住宅の会の総会がありまして、基調講演が新建ハウジングの三浦社長のお話を拝聴しました。
お話をお聞きするのは3度目かな?ですが、毎回とても勉強になります。
その中で一つお話があったのが、日本人は不安になりやすい民族だということ。
家づくりは大きな不安との戦い?
住宅というのは、お客さまにとって大きな買い物です。
自分のお財布から高いお金を払う時に後悔したくない・・・というのは買い物をするときに頭をよぎることですね。
そう考えると、家づくりって大きな不安との戦いとも言えますよね。
環境の悪い土地を選びたくない、安すぎるハウスメーカーだとなにかと心配だ、この住宅ローンを組んでも教育資金や老後は大丈夫だろうか・・・などと、不安になることをあげだしたらはっきり言ってきりがありません。
不安を無くすことが大事
だから不安を無くすことが大事です。
土地選びも失敗しないように、資金計画も無理の無いように、家づくりだって物足りない提案だったり、雑な施工をされないように・・・。
ぼくはお客さまと、ひとつずつ不安を無くしていくように一緒になって家づくりしていますし、このブログだってその思いを元に書いているんですけど、ぼくの思いはちょっとだけその先を見ています。
楽しくしたいなぁ
でもなんかこう不安を無くす家づくりっていうと、「なんとなく、なんか楽しくないな~」って思うのはぼくだけでしょうか?
家づくりをせっかくするなら不安を無くすというところを大事にするんじゃなくて、楽しくしたいというところを大事にしたいなと。(もちろん不安を無くすということを前提にした上での楽しさですが)
そんな最初から自然と「楽しくしたいな」という雰囲気を持つお客さまをたくさん見てきて、そのほうがうまくいくのは知ってるので。
家づくりは楽しいこと
どんな家がいいかな~ってイメージするのが楽しい
住宅会社の人の提案をワクワクしながら待つのが楽しい
「あ~でもない、こ~でもない」と設計を住宅会社と一緒にやるのが楽しい
いざ工事が始まってどんどんカタチになっていくのが楽しい
お気に入りのモノに囲まれて暮らすのが楽しい
そもそも家づくりは楽しいことなんです。
最後に
家づくりもそうだけど人生だってそうです。不安を心配して解消していくってだけよりも、そのうえで楽しいことをど~ん!とつきぬけたほうがいいよな~って。
不安に寄り添って家づくりをするのは当然なんだけど、そこをふまえた楽しさを生み出していきたいもんですね!
そんなブログにピッタリなお客さまの声はコチラ(笑)⇒「不安なことも一緒に解決してくれてとても心強かったです」
さ、不安を吹き飛ばして、楽しく!!
ど~んと突き抜けましょうね~~!!
・・・と、西郷どん風のしのぴーくん、「しのどん」もしくは「篠原豊」も言ってました。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 幸せじゃなくて、豊かさを提供するということ(電車に忘れ物をするの巻)
※ 「不安なことも一緒に解決してくれてとても心強かったです」
~今日の体重=87.0(+0.7)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。