敦賀における大学生の就職事情
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
昨日は、ハローワーク主催の大学生等就職説明会に参加してきました。
うちは技術職を募集しているので、もちろん面談にきてくれた学生さんは建築の技術志望の方ばかりでした。(そらそうか)
建築の技術者になりたい!という夢みる学生さんと話していると、なんだかこちらもハツラツとした気分になります。ご縁があると嬉しいです。
しかし、会場の雰囲気なんですが…
学生さん、すくなーーー。。。
これはひどい…。
圧倒的に学生さんの数が少なかったですね。企業側の人間の方が多いくらいじゃないでしょうか。
そもそも敦賀市には大学がないので、基本的に県外か福井市の大学に行っていてます。それでも「就職は地元の敦賀で…」と考える学生さんが今までは結構いらっしゃったみたいなんですが、去年も少なかったですし、今年はさらに少なかったです。
敦賀に帰ることへの魅力を感じないのか、原子力立地地域であるこの敦賀市の今後を憂慮してのことなのか、はたまた会社に魅力がないだけなのか…
なんにせよ若い人が働きたいと思わないまちに未来への発展はありませんよね。
いまの敦賀の人たちはそんなことにはあまり危機感を持っていないかもしれませんが、現実はなかなか厳しいんじゃないでしょうか。今回はそんなことを痛切に感じました。
でも、社会を嘆いていてもなにも変わりません。
こんなときこそ明るく、前向きに、じぶんのためにではなく、誰かのためにがんばりたいですね!
敦賀市に住むみなさん、みんなでがんばりましょうね!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=95.1kg(-0.7)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。