住宅ローンの金利って今後どうなるの?教えてください。
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
二日連続で、住宅ローンやら金利やら難しい話をしてますが、今日もあえてしてみたいと思います。かんたんに説明しますので、ぜひごらんになってみてくださいね。
今日は、住宅ローンの金利って今後どうなるの?って話です。
住宅ローンの金利は、短期プライムレートによって動くとされています。
その短期プライムレートは政策金利が動くと連動するとされています。
ですので、政策金利の動向と、短期プライムレートの動向を見ていれば、住宅ローンの金利の動向も分かるんです。
そもそも短期プライムレートとは、銀行が会社にお金を貸す時の・・・
・
・
・
というようなややこしい話は一切申し上げません。笑
金利はなにがどうなったら動くのか?ってところをかんた~~んに言いますと・・・
景気が良くなったら、金利が上がる
んです。基本的には。
ここではこれだけにしておきます。(実は、他にもいろいろあるんですけど知りたい方は他のサイトを見てください。いっぱいありますから。笑)
いままでの住宅ローンの金利の推移を簡単にしめしたグラフがあります。
景気がいい時期、悪い時期にある程度比例して、金利も高い、低いとなっていますよね。景気がいいと金利も高くて、景気が悪いと金利も低いです。
バブルの景気の良かったころは最高8.5%だなんて今では考えられない金利もありました。
しかし不景気が続くここ20年くらいは、2.0~4.0%あたりでずっと推移してきています。
実際はこれに、いろんな住宅ローンの商品ごとの金利優遇などでがあり、最も低い変動金利では1%を切るという低金利になっているんです。今の金利の水準はは過去最低ではあるんです。超低金利時代とも言われているゆえんですね。
だったら、ここから金利は上がる一方なのか?
そう思われる方も多くいらっしゃいます。
ぼくも上がるか、下がるかと言えば今後は上がる可能性の方が高いよね~・・・ってくらいは思います。
でも、正直・・・
分かりません!!!
だって、1年~3年後といった話ならまだしも、ローンを借りる期間の20年とか30年とかのはるか先の金利の推移なんてわかりませんから。予測してもムダです。
要するに、住宅ローンの金利は今後どうなるか?だなんて誰も分からないんです。専門家の方は予測はされるかもしれませんが、絶対に当てることができるわけではないんです。
しかも、家を買いたいというあなた自身は、金融の専門家でもなければ、金利のあれこれに考えをめぐらすことは得意じゃないはずです。
だからそんなあなたは、得をする住宅ローンを選ぶのではなくて、損をしない住宅ローンを選ぶ。という観点が必要なんです。
どうやったら損をしない住宅ローンを選ぶことができるの?って話になるかと思いますが、そこからは込み入った話もあるので、ぜひお近くの住宅ローンに詳しい方に聞いてみてくださいね。
住宅ローンアドバイザーのぼくもいろいろとご相談にのりますし、込み入った話もばんばんさせてもらいますので、お気軽にご相談ください。
問合せしてみようかなぁ~って思った方は、あめりか屋お問い合わせページよりどうぞ ⇒ http://www.amerikaya-arc.com/contact.html
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
~今日の体重=98.5kg(+0.3)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。