ランドリールームが欲しい人が多いけどその理由をまとめてみたよね

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

ランドリールームが人気だよね

いや~ランドリールームって人気だよね。

あ、ランドリールームってなに?という方に説明すると・・・洗濯室というやつです。(そのまんま!)

IMG_2532a

このように洗濯機を置けるように洗濯機パンを設置したり、アイロンがけできるようなカウンターを設けたり、洗剤を置けるように棚を設置したり。

主たる目的は、物干しをするためかな。

そんなランドリールームですが、ここ数年で人気が一気に急上昇してまいりました。

それはなぜなのでしょうか?

 

ランドリールームはあれもいいし、これもいい

ランドリールームのメリットをあげてみます。

①雨の日も干しておける

②干したまま外出してOK

③部屋干しなのでいわゆる黄砂、花粉などの影響を受けずに干せる

④リビングに干すわけじゃないのでずっと干しておいても気にならない

⑤洗って干してたたむのが一部屋で完結する

⑥物干し用サンルームだと外観が損なわれる恐れがあるけどこれは無い。

といったところですね~。

 

逆にデメリットは・・・

逆にデメリットになるというのは・・・

その分部屋数が増えて家が大きくなるので、コストアップにつながりやすいということ。

他には部屋干しが絶対イヤだという方はそれもデメリットですが、窓や部屋の配置で明かりや風の取り入れ方を工夫すれば十分乾きます。換気扇もつけますしね。

やっぱりコストアップの要因になるというのが一番のデメリットでしょうか。

 

優先するものを整理しよう

となると、昨日のブログ「新築の間取りは何を優先する?優先順位を考えるコツ」を参考にしてもらって、何を優先するのか?

このランドリールームをどれくらい優先するのか?を考えてもらうといいですね。

ぼく個人的には小さくてもいいのであると便利かな~って思いますね。もし無いとしても洗面脱衣室に干せるように物干し金具を着けておきますかねぇ。

とにかくそこらへんも人それぞれ、ご家族の暮らし方それぞれですからね~。

しっかり話し合いましょうね。

 

最後に

ではでは、最後にぜんぜん関係ない情報でお別れします。

ここなら鹿児島のグルメ王を納得させられるかもしれない・・・。

ありがとうございました!!!笑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 洗面所と脱衣室は別々にしたほうがいい?メリットとデメリット

※ 新築の間取りは何を優先する?優先順位を考えるコツ

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=86.5(-0.3)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。