八方美人なんかになりたくないんです。
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
昨日、今日と敦賀市清水町で完成見学会を開催してます。お時間ある方は遊びに来てくれるととっても嬉しいです。
今は日曜日の朝ですが、少し真面目なことを・・・。
「うちのお客さまは全国各地の全ての人がお客さまです」と言っている地方の工務店の社長はさすがにいないと思いますが、「うちのお客さまは〇〇市の全ての人がお客さまです」と言っている地方の工務店の社長はもしかしたらいるかもしれません。
家づくりに関しては特に、
「お客さま=恋人(結婚相手)」
そうも例えられると思っています。
もしも、
恋人になって欲しい人には、あなたが欲しいと言うはずです。
そのままのあなたが欲しいと・・・。
(ちょっとロマンチックにな表現ですが・・・笑。キモって思った方もくじけずにこのままお読みいただければ幸いです。)
でも、「お客さまは〇〇市の全ての人が対象です。」ということは、そのお客さまになってもらう人に思いが届くのでしょうか?みんなに良い顔してて、本当に共感してくれるのでしょうか?八方美人でお客さまとめぐりあるのでしょうか?
なぜこんなこと言うかというと・・・
『ぼくのブログがおもしろい ⇒ でも少しふざけている。けしからん!』
『ぼくの意見がはっきりと書かれている ⇒ でも受け手によっては意見が合わない!』
と捉える(感じる)人がいるかもしれないよ・・・と。
だからもう少しあたりさわりない内容にすべきなんじゃない?とアドバイスしてくださった方がいました。その方は良かれと思って言ってくれてました。(このアドバイスは結構前の話なんですが、八方美人の話題が花金の夜に出たので思い出しました。。。)
ん~でも、違うと思うんですよね~。
少し大げさかもしれませんが、ブログはぼくを素直に出せている場所です。
そのブログに共感してくれる方だけがお客さまであればいいんじゃないかなぁ~って思うんです。
みんながみんな共感してるはずもないし、みんながみんなお客さまでなくてもいいですよね。
あたりさわりない、八方美人では、誰にも共感してくれないと思う。
だって、八方美人では本当に大事な人に共感してもらえないし、愛してもらえないから。
そして八方美人ではそもそも楽しくないですもん。
(エラそうなつもりで言ってるわけじゃありませんので、どうぞご理解ください。)
そんなこんなで、昨日見学会に来ていただきました方から、シュークリームなどのお菓子いただきました。ぼくのブログに共感してくれて(違う?)、会うたびにお菓子をくださいます。
いつもありがとうございます!!!
左から
目 ⇒ 鼻 ⇒ 口
です。とくに意味はありません。
このあとちゃんとおいしくいただきましたので・・・。ご馳走さまでした。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋
HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。
おはようございます。
始めて、メール致します。
「愉しく」、そして、「学ぶ」そんな思いで拝見しております。
とても共感出来るそんな心情です。 (感)
これからもよろしく! (喜)
ありがとうございます!確か前にもコメントたいただきました。
よろしければfacebook友達申請してくださいませ。