カテゴリー: 注文住宅の間取り・プランの作り方

24877150_s

廊下をなるべく減らした間取りがコスト増問題解決の鍵だったりします

既成概念にとらわれたり、他人との比較では間取りは自分たちらしくなりません。



24829676_s

あなたが建てる家は何坪くらいのおうちにしたいですか?

家が小さいほうが得だよねっていう理論もありますからね~



7010a7qq4734f967de7ffdd573ab79f7b2

【子ども部屋】新築時は大きな1部屋にしておいて数年後2部屋に区切る

子ども部屋って極端なことを言うと10歳~18歳くらいの約10年しかまともに使わないという見方もできますからね。



Web/20220609_01_0028

子ども部屋は2階ではなく敢えて1階に間取りする理由

家づくりでは知らず知らずの間に縛られてしまっている固定概念が数多く存在するのでこんなこと敢えて書いてみました~



24303797_s

スタディカウンターのあれこれ事例紹介

スタディカウンターもスペースをある程度とるからこそ、有効活用できるようにしていきたいですね!



Web用_20220906_0068

昔に比べて個室が狭くなってきているのはなぜでしょうか?



Web/20220609_01_0032

洗面・脱衣・ランドリーをどう間取りしますか?

洗面脱衣室ではなく、洗面室・脱衣室・ランドリールームと水回りスペースをわけて、広めに確保する間取りが人気です



23875547_s

男の優先度1位の書斎は、家族の優先度最下位

書斎が欲しい方は「ほら、こんな感じで他の人も書斎を実現させてるし、うちもぜひ!」というネタにこのブログを使ってください。



24005383_s

動線を良くしようと家が大きくなっちゃうのもアレかもしれませんね

「家事楽動線」「動線がスムーズに」と、動線のいい間取りにしたいという声が多いのですが・・・



Web/20220609_01_0027

子ども部屋を最初1部屋にして数年後2部屋に区切るメリット・デメリット

家の中で使い方が変わる部屋ってどこでしょうか?