子供の頃から選択し続けて今の自分(エクスマセミナーで坪井さんのお話)
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
坪井さんのお話
先日参加したエクスマセミナーにて、ゲスト講師の坪井さんのお話に感銘を受けました。その話とは・・・
坪井さんがいつも撮影するときにされているあの表情は、昔からやっていたことだったという話。
あの表情は20歳の頃もされていたというスライドがありましたが、最後のこのスライド。
3歳の頃からやってらっしゃったというのには、大爆笑でした。
しかし、これはただ顔芸とかそんなことじゃなくって、深い意味があるんです。
無理しても続かない
現在のSNSが発達した時代で影響力を持つには、まずはSNSを使いこなして、多くの人に覚えてもらって、そして好きになってもらうことが重要ですよね。
そのためには個性を発信すること。
それが基本であり、それを継続することが大事なことだよって、エクスマでもよく言われることです。
あの短パン社長なんかまさにそうですよね。
ただ、すでに今影響力のある個性をバンバン発信している人をマネしても続かないし、無理しても続かないって坪井さんはおっしゃいます。
昔からやってたことが個性になった
坪井さんがおっしゃっているのは、
昔からやってたことが、個性になったということ。
無理は続かない。
マネしても続かない。
あなたにはあなたの価値があるので、誰かのマネをする必要なんかないってこと。
子供の頃から選択し続けて今の自分
世の中の真理として、子供の頃から選択し続けて今の自分があるんだから、今の自分をまずは全て肯定して、自分が持っている個性を発信していったらいいじゃないですか。
というお話でした。
心が救われたような気持ちになった人も多いのではないでしょうか。
ぼくも大爆笑とともに最後には感動してお話を聞くことができました。
いつもセミナーに行ったりすると、「この人はすごいな~」で終わったり、「坪井さんだからできるんだよ」って言う人がいます。
ぼくはそんなこと言ってたくないので、自分はどうなのか?を検証してみました。
シノハラサングラス
ちょっとおもしろい絵になるとお気に入りのこのサングラス・・・
↑モデルを依頼されたので「ビューティーハウスイカリ」さんで撮影してきました
ということ(どういうこと?)なんですが・・・
ぼくの中学2年生の頃の写真を振り返ってみると・・・
↓ズーム
そしてまた
↓ズーム
サングラスして変なポーズしてるし!笑
ナナメシノハラも
↑ナナメシノハラもいよいよあの国民的な有名漫画に取り上げられるとは
ということ(これもそもそもどういうこと?)なんですが・・・
ぼくの中学2年生の頃の写真を振り返ってみると・・・
↓ズーム
ナナメになってるし!!!笑
バカですね~~~。笑
みなさん無理はしないでくださいね
ということで、いつも自分がおもしろいと思うことを発信するのが好きなぼくですが、笑いをほしがるあまり無理していたわけじゃないことが自分で自分を確認できました。笑
ありがとうございました!!!
忘れかけていましたが、ぼくって子供のころからこんなんだったんですね。笑
そんなぼくのことを、シノハラファンはいつもマネをしてくれるので、ぼくとしてはただただ嬉しいだけですが、みなさん無理だけはしないでね。笑
無理しない範囲でサングラスとかナナメとかシノハラ風とか、テキトーに、ふわ~~~っと楽しみましょう。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ お店や公共のトイレをキレイにするだけで100人にひとりになれる
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.2(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。