敦賀でみんな新築するならだいたい何坪の土地で、建坪は何坪なの?

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

みんなどれくらいの坪数の家?

これから新築しようかと計画しだしたとき、他のみんなはどれくらいの広さの土地でどれくらいの大きさの家を建てているの?って気になるかもしれませんね。

みんながどうとか平均的なことを知ったところで関係ないかもしれませんが、福井県は比較的、土地も家も広いと言われています。

福井県では、平均延床面積(建て坪)=43.7坪とのデータがあるみたいですが、(データは引用:http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

最近の福井県敦賀市での新築はだいたい35~40坪の家が多いように感じます。

土地についてはデータがなかったのですが、福井県敦賀市で分譲土地として売り出されるのは、50坪~70坪といったところでしょうか。

だいたいですよ。笑

 

坪って?

ぼくはこういう話を分かりやすくお伝えするブログを心がけているわけですが、そもそも「坪」という言葉自体が不慣れかもしれません。

普段使わないような言葉に新たに出会うことがたくさんありますしね。

いまいち分からない言葉があるけど、なんとなく分かるような気もするし、営業マンの話を止めてまで聞かなくてもいいか・・・と思う優しい方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?笑

ですので、そんな心優しきあなたのために、坪についてくわしく、そしてかんたんにお伝えします。

 

1坪=3.30578512 m2

1坪=3.30578512m2です。

かんたんにすると1坪=3.3m2です。

 

坪=畳2枚分

覚え方は、「坪=畳2枚分」です。

畳(0.91m×1.82m:中京間)が2枚ということで、0.91×1.82×2=3.31m2となります。

 

広さの感覚

といことで、1坪を数字で説明されてもその感覚がよく分からないかもしれませんね。

ですので、感覚的なことを紹介してみます。

小さい方からたとえると、1畳がひと一人が寝られるくらいの大きさでだいたい布団の大きさなので、布団2枚分の広さとなりますね。

大きい方からたとえると、東京ドームが約14,000坪ですから、1坪は0.00007個分です。もっというなれば土地が50坪でしたら東京ドーム0.0036個分の広さとなります。

4e78f082f81d85914b3cf6cac74ce0e9_s

わかりにくいですね!笑

 

最後に

ということで話は大きくそれました(大ファウル)が・・・

他の誰かがどの広さの土地を買ったとか、どれくらいの大きさの家を建てたとかは関係ありません。

誰かと比較するものではありませんから。(比較すべきなのも東京ドームでもありません。笑)

あくまで自分たち家族が幸せに暮らすための土地と家ですから、誰かと比較するもんでもありませんよね。

そこらへんしっかりと見つめる家づくりを一緒にしていきたいもんですね~。

ではでは、今週一週間もがんばりましょう!

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ うちは10年保証で20年保証にしない理由とやろうと思えばできる理由

※ 家を建てる最適な季節はいつか考えてみた。

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.9(+0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。