バスツアーの思い出写真集(アクア・トトぎふ、やきにく藤太、千代保稲荷)
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
第2回あめりか屋バスツアー
『やっぱりおなじみさんを大切にしたいよね』という思いで、今まであめりか屋で新築・リフォームをしてくださったお客さま、いわゆるおなじみさんをお誘いし、家づくりとかに全く関係の無い、一緒にうまいもんを食べに行ってただ楽しむだけのバスツアーを、去年に引き続き行ってきました~。
その様子を写真メインでさら~~~っとお送りしますね~。
行きの道のり
バスは今回も大型バス。
カイデーだよね。
休憩はやっぱり定番の養老SA
「養老によろうっと」
という極めてナイスなギャグも飛び出し、すべり出しは順調だよね。
アクア・トトぎふ
そして、アクア・トトぎふへ。
シノハラサングラスでみなさんと記念撮影タイムだよね。
しかしさすが藤村先生が携わった水族館。見せ方が素晴らしかったです。
これはあえて人工の漁具を再現したレイアウト。すごいよね。
てか、ゾウガメ!!!
カイデー!!!
そして全く動かないよね。
これまたデカイ魚!
淡水魚なのにこのデカさ。ゴイスーだよね。
アシカショーは初めて見たけどマジすごい。
よくあんなことできるもんだよね。
そして近っ!!!
そしてデカっ!!!
けしからん!!!
誰がカピバラに似てるやねん!!!
ということで素晴らしい水族館でした。今度はまたゆっくり見たいな~って思うくらいだよね。
やきにく藤太
養老は焼肉街道の中でも人気ナンバー1と言われている「やきにく藤太」で昼食。
普段は行列ができるほどの人気店で、この日も多くの人が並んでましたが、ぼくらは予約していたからすぐ入れたよね。
(団体15名以上なら予約できるらしいのでぜひ)
これはうまそうでしょ?
うまかったよね。笑
リクエストにお応えして・・・
#シノハラ風(Twitterで#シノハラ風 をぜひ検索してみてください。笑)
そして・・・
やりたがるよね。(やらせたよね?笑)
そして終始なごやかなムードで食べ終わりました。
写りきらなかったみたいで左右分割して撮るといううちの若手・・・。笑
おちょぼ稲荷
お腹いっぱいになったあとは、千代保稲荷(おちょぼ稲荷)へ。
かなりの人でにぎわっていました。楽しい雰囲気だよね。
商売の神様ということでしっかりお参りさせていただきましたよ。
あげをお供えするらしくすごいあげがありました。
なんかすごいよね。
ここの参道はいろんな店がたくさんありますが、一番は串カツが有名だそうな。
さすがにさっき焼肉を食べまくったので・・・
豆腐ソフトだよね。安定の別腹だよね。
ほんといろんな店がたくさんあって帽子屋さんみたいなお店もありました。
二人とも似合うよね。笑
そしてなぜかなつかれる
小学生2年生の子から「シノハラさん」「シノハラさんはどこ行った」とだいぶなつかれました。
「オレのドラゴンボールめっちゃ強いから見といてくれ」と言われ・・・
焼肉も終盤は・・・
こんな状態になり・・・
おちょぼ稲荷のおもちゃ屋さんにて・・・
6000円くらいするおもちゃを「オレこれ欲しいな~」と言われましたが、サラ~~っとかわしました!よかったです!!なんとか助かりました!!!笑
最後に
やっぱり前回も思ったんですけど、
お客様とこんな楽しいことができるって幸せだな~。
って思います。
↑集合写真パチリ
はっきり言って、このバスツアーは仕事みたいな遊び、遊びみたいな仕事だけど、こういうことが大事なんだよね。仕事を楽しくするってこういうことなんだろうな~って思った次第です。
とにもかくにもみなさん楽しんでいただいたみたいだし、良かったです。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました!今回ご参加いただいた方も、このブログを見ているお客さまも、またなんらかのイベントをする時はよろしくお願いします~^^
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というFacerbookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 今年のバスツアーはアクア・トトぎふとおちょぼ稲荷に行きます
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.0(-0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。