家で使う電気を見える化してくれるシステムをHEMSといいます。
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
工場とか倉庫、事務所での見える化ってご存知ですか?
どの資材はどこに置くというのか?とか、次はどうすればいいのか?とか、こっちは済案件、こっちは未案件というように、いちいち口で説明しなくても、一目見たら分かるようにしておくことを、見える化といいます。
これにより、整理整頓できたり、作業の効率化がはかれたり、スムースに行動できるようになると言われています。
製造業だけではなく、建設の現場でも見える化はもちろんあります。現場内立ち入り禁止だったり、ゴミの分別をするために表示をしたり、工程を現場内に貼りだすことでスケジュールの周知徹底をはかれたりしますよね。
しかし、現場だけではなく、成果品・・・つまり建物にも見える化したシステムがあることをご存知でしょうか?
それをHEMSっていいます。(家の場合)ヘムスと読みます。(ハメス・ロドリゲスの現地発音ではないですよ。笑)
HEMSとは、ホーム・エネルギー・マネジメント・システムの略で、家庭のエネルギーを見える化して、一括集中管理するシステムのことをいいます。
太陽光発電でどれだけ電気をつくっているのか?今エアコンやテレビがついてるけど、電気をどれだけつかっているのか?電気自動車の充電がどうとか?・・・ということなどが具体的に、モニターでわかるんですね。
省エネ意識の向上に一役買うのは当然のこと、あらかじめ設定しておけば使っている家電の自動制御もできるんですよ。この技術をさらに発展させて、ホームセキュリティーや介護ということなども活用できるようにしていくそうです。(スマホでトイレの水を流す・・・というのは聞かなくなりましたけどね。)
家の技術って日々進化していってるんですよ。
ただ、いろんなものが進化していく流れの中、いかに使うか?ということが大事です。せっかく高機能なものが付いていてもそれを十分に使わないのはもったいないですからね。
PS
ぼくは自分の家だったらこういうのよりももっとアナログないいものを入れたくなるんですけどね・・・笑
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
家づくりについて迷っていることや、分からないことなどありましたらコチラよりお気軽にメールくださいね。
↓株式会社あめりか屋公式HP↓
今日の体重=82.7kg(+0.3)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。