シャレオツすぎるカフェのランチで戸惑うのもいいよね
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
シャレオツなカフェに行きました
先日、なつかしのまち「石橋」に行ったのをブログで書きましたが、その同じ日のランチをどこで食べようか?となり、いつもお世話になっている田川さんが岡町で新しくオープンしたお店に行こうとしたけど閉まってた(笑)ので、これまた昔住んでいた箕面市船場のシャレオツなカフェに行ってきました。
↑日本青年会議所の仲間と。
Popincourt cafe ポパンクールカフェ:大阪府箕面市船場東2丁目3-56
すでに店の名前がもうなにがなんだか。笑
やっぱり店内は若い女性のお客さんだらけでしたが、そこは気にしないでいきましょう。笑
メニューがシャレオツ
店内もシャレオツだけど、メニューがシャレオツでした。
↑なんですか?これ?クレープっすか?甘いの?笑
拡大してみましょう。
↑トマトファルシ えびとバジルソースのガレット
ファルシってなにーーー!!!ガレットってなにーーーー!!!!!
ファルシの説明書きがあるけど、読んでもよく分からないし。ガレットはそもそも説明書きさえもないし。笑
やはりシャレオツでした
分からないながらも注文してみました。
まずはサラダ。
なにこれ?マフィン?ケーキ?
食べたらやさいがはいっているなんか、キッシュみたいなんでした。おいしかったです。
痛恨のミス
そんな感じで食べてたんですけど店員さんが申し訳無さそうな顔して声をかけてくれました。
「わたしの説明が不足していまして、申し訳ありません。
そちらはドレッシングじゃなくて、スープでして・・・。
お取替えさせてもらいます。申し訳ありません。」
↑スープをドレッシングと間違えてサラダにかけるという。
どうりで温かいドレッシングで、ぜんぜんドレッシングな感じしないと思ったよ・・・。
もちろんシャレオツな容器についていけなかったこちらのミスなので、取替えなどはしてもらいませんでした。笑
結局ガレットってなに?
そして気を取り直して・・・。
ランチのメインのガレットはこちら。
なんですか?これ。笑
おいしいんですけど、よく分からない。食べ方が。笑
さぐりさぐりのまま、また食べ方が間違ってやいないかキョロキョロしながら食べました。
で、けっきょくガレットってなんだったのかというと・・・
おこのみやきのうすいやつ
って感じでしょうか?(たぶん違うけど。笑)
最後に
ということで、たまにはいいよね。シャレオツなカフェ。
ぼくはこんなシャレオツなカフェも実は好きです。分からないこといっぱいあるけど。
ぜひぜひみんなもシャレオツなカフェ行って、戸惑ったらいいよね~というブログでした~。笑
ステキな一日をお送りくださいませ~~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 25~26歳の頃住んでいた懐かしのまち「大阪は石橋」を散策しました
※ みんな知ってる?シノハラも短パン社長から昔は優しくされてたんだよ。
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.0g(+0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。