トイレに絵を飾るようにエコカラットをつけてみたら快適になった
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
エコカラットとはエビカラットではありません
みなさん!エコカラットってご存知ですか?
エコカラットです。ちなみにエビカラットではありませんよ。エビカラットとは、海老フライをカラッと揚げること。(今この言葉を作りました。)
エコカラットとは、LIXILさんが発売するタイルのことで(ぼくはLIXILさんのまわしもんでもなんでもありません)、湿度を調整、有害物質を吸着、臭いを低減してくれる機能を持ったやつです。
以前ぼくのブログでも紹介しました。
エコカラットは湿気・臭い・有害物質を軽減してくれるタイルです
↑最後は欲しがってスミマセン
絵を飾るようなエコカラット
あめりか屋では、デザイン面・機能面などでエコカラットはいくつも採用してきましたが、こんなエコカラットを先日納入させていただきました。
これは、壁に接着剤で張るのではなく、ホントに額に入った絵のように壁に引っ掛けてあります。
なかなかデザイン的にかっこいいでしょ?
トイレにはかなり有効
トイレはにおいがどうしても発生する空間です。しかも北面に配置することも多く、日当たりが悪いジメジメしがちな空間。しかも部屋の大きさは小さいとなると、このエコカラットが活躍するわけです。
トイレにはかなり有効で、本当は付ける前と付けた後で比べてみるといいのですが、
もちろん効果は個人差がありますが・・・ぼくなんかは鼻炎ぎみですが、エコカラットがあるのとないのでは臭いはやっぱり違うかなぁ~?と思いました。
あ、というか鼻をすする回数が多いと言われる程度。つまり、鼻炎ではありませんね。笑
ですので、心配しないでください。(心配してませんね。笑)
かわいい感じのやつもある
こんな風にかわいい感じのやつも発売されています。
ポイントでモザイクタイルも貼ってあるんですね。子ども部屋やリビングなんか良さそうですね。
でもお高いんでしょ~~???
でもこういういいやつってお高いんでしょ~~???という声が聞こえてきそうです。
もちろん普通の仕上がった壁の上に施工するものですから、プラスアルファの費用にはなります。
でも一番上のトイレに付けた写真のやつで、いくらくらいだと思いますか?
「え~、ギリギリのお値段で・・・19万8000えぇ~~ん。」ではありませんよ。(トーカ堂の北社長のモノマネをする博多華丸が大好きなぼくです。笑)
正解は30,000円(取付け費込、消費税8%込)もしていないんですよ。
ま、これを高いか安いかは捉え方次第ですけどね。
最後に
もちろん壁の仕上げ材として張る従来のエコカラットもおススメですけど、手軽に、結構安価でできるこのデザインパッケージ。
あなたのお家のトイレにもいかがですか?
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.0kg(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。