エアコン保有台数1位が福井県!沖縄は41位!

こんにちは!エアコンかけっぱなしで寝て喉が痛い…福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

 
先日こんな話題をfacebookで知りました。
 
「エアコンの保有台数、1位は北陸の福井県–沖縄県は、どうして41位なのか!?」

↓その記事はコチラのサイトです↓
上のサイトで言われているのを要約しますと・・・。

エアコン保有台数、1位は福井県に
結果は九州や四国といった、平均気温の高い地域が上位占めていたため、暑い地域ほどエアコンをたくさん持っていると言える結果となった。そんな中、1位福井県、6位富山県と、北陸地方の2県がランクインしている。
それはなぜか?
①北陸地方は季節による気温差が大きい
②北陸電力は、電力会社10社の中でもっとも電気代が安い。
③北陸地方の中で、福井県と富山県は、持ち家率・持ち家の延べ床面積のほか、湿度の高さでも全国TOP3以内に入っている
逆に、日本一暑い沖縄県、どうして41位!?
それはなぜか?
①沖縄県の年間平均気温は全国1位だけど、夏場の最高気温は42位で、夏はほかの地域の方が暑い。
②年中暖かい沖縄県は、1年を通しての寒暖差が本州よりも小さいため、県民も、暑さに慣れているのかも
③沖縄電力は、電力会社別の電気料金ランキングで、ほぼ毎年3位以内と電気料金が高い。

ということで、わがまち福井県はエアコンが多いそうですね。
これがどうあれ、夏の暑さという観点からみると、電気代も上がりそうだし、エアコンに頼らない家というのが求められてきていますよね。
そのためには、風とおり、日差しをよける、遮熱性(断熱性)、調湿・・・といったポイントをおさえたいところですね。
そんなポイントについてブログを今後書いてみることにしました!
・・・と思ったら、「風とおり」についてはもうすでに書いてました。笑

風とおりのいい家をつくる3つのポイント

どうぞごらんください~~
他についてはまた書きたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
今日の体重=86.2kg(+1.3)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。