コンクリートを流してから雨が降ってきましたが大丈夫でしょうか?

先日、ヘルシア緑茶・ヘルシアコーヒーなど一式をいただきました。ありがとうございます!

おそらくぼくのことを心配してのことでしょう。しかしこれって効果あるのかなぁ~?
そんな皆さまの心配の種でもある福井県敦賀市の建築会社あめりか屋篠原秀和です。今日も張りきっていきましょう。
こないだ、東京に住む友人がこんな相談をしてきてくれました。
「今日の午前中に自分の家(現在新築中とのこと)の基礎のコンクリートを流したんだけど、夕方に雨が降り出してさぁ~。雨が降ったせいで強度が弱まることはあるのかなぁ???地震の心配とかあるから不安なの~~。」と。
ぼくは以前熊谷組で構造設計(耐震設計)と、鹿島建設で現場施工管理をしていたので、詳しいと思ってくれたのでしょう。
(ぼくのその時の歩みはコチラから。)
あ、そうです。ぼくはコンクリート工事には自信があるんです。
(あ、そうです。・・・と書くと、「あ、そうです。わたすが変なおじさんです。」というフレーズが必ず浮かんでくるぼくは、志村けんの大ファンです。あ、どうでもいいですね笑)
午前中ということは昼前にコンクリートを打ち終わって、夕方に雨が降りだしたということであれば、コンクリート打設完了後約4~5時間程度経過しているということが推測されます。
コンクリートを打設中に雨が降っている場合は、水がまざってしまうので若干の影響もありますが、表面にうっすら水がたまるだけなので、大した問題でもありません。実際にそのようなコンクリート打設中に雨が降ってきたという建物はかなりの量存在していますし。
打設中の雨は確かにプラスではないが、大雨でなければそれほど大きなマイナスではないという見解ができます。はっきり言ってそれほど気にするほどのことではありません
しかも、今回のお話は打設中に雨が降ったということではなく、打設完了後4~5時間経過しています。夏のこの気温で4~5時間経過していると、少々表面が雨で叩かれたり(へこんだり)、化学反応で表面が少し白くなったりする程度で、強度的にはなんの問題ないかと思います。
逆に夏の炎天下ですので、水をかける(散水養生といいます)こともあるくらいですから。
つまり、
だぁ~いじょぶだぁぁぁ~~~
ってことです。(あ、すいません。ここでも志村けんが出てしまいました。)
あと、ちなみにコンクリートは設計値(期待している強度の数値)よりも、実際ははるかに強度が出るため、安全率ってかなり高いものです。
※予断ですが、姉歯さんが耐震偽装をして建てたマンションありますよね。あれは計算上は偽装しているため、耐震性能が足りないってなってるはずですが、鉄筋コンクリート造なので、余裕度が高いため、大概の事は大丈夫っていう見解もできるかもしれません。(あまりに強度が不十分であればそれはそれで問題ですが。。。)
でも、鉄骨造についてはまた違う話になります。その話をし出すと長いのでまた別の記事で。)
ぼくの意見を聞いても不安がどうしても拭えない場合は、その会社さんに納得いくまで説明してもらってね、とお伝えしました。同じ質問をその会社さんへしてみればいいんです。
その会社さんへ聞かずにまずぼくへ相談してくるってことは、その会社さんと信頼関係がまだ足りないということも言えるなぁ~って思ったんです。
彼女がその会社さんに遠慮してるだけならまだしも、疑っているというのは問題ですからね。まだ基礎工事中の最初の段階でそんな調子では、先が大変です。
なんでも話し合って、時には不満を持つかもしれませんが、お互いに理解を深めて信頼関係を築いてみたら?ってアドバイスしたら、
「さすがはしの☆P。ありがとない
と言われました。(実際にはありがとうと言われたのですが、今日の気分は志村けんだったので、デフォルメしてありがとう⇒ありがとないと書いてみました。)
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!!(^^)
--------------------------------------------------
株式会社あめりか屋
福井県敦賀市長沢13-13-1
3代目一級建築士
失敗しない家づくりのアドバイザー
篠原 秀和
facebookやってます。ぜひお友達になってください。
--------------------------------------------------


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。