韓国の方と初めて2日間みっちり交流して思ったこと
一昨日からたまごばかり食べている気がする福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
青年会議所(JC)で民間外交
今、ぼくは青年会議所の全国大会で八戸・盛岡に来ています。その話はまたの機会にさせていただいてますが、今日は2週間ほど前に韓国は東海市から、東海北坪青年会議所のメンバーが敦賀に来てくれた話をします。
彼らの目的は姉妹JCであるわたしたち敦賀JCの55周年式典・大交流会に参加することでした。
↑式典では朴会長から立派なご挨拶をいただきました。
東海市は敦賀市と姉妹都市のなので、客人ということで彼らを敦賀市長がお出迎えしてくださいました。
↑なんだかそれっぽく写ってますが、韓国の東海北坪JCメンバーも緊張したとのこと。笑
ぼくがおもてなし役
もちろん彼らは前日に敦賀入りをしたわけですが、暇を持て余しているぼくと、忙しいはずの数名の敦賀JCメンバーがおもてなしをすることに。
敦賀観光ではぼくがハイエースを運転してご案内しました。
まずは、杉原千畝の命のビザ資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」
↑多くのユダヤ人を救ったあの話に感動してくれました。
※この写真、ちなみにぼく以外みんな韓国の方々です。
敦賀のみなと
↑海は見慣れているとのことでいまいち反応が悪い。笑
買い物はなぜかドラッグストアがいいとのリクエストで、ゲンキーへ。
↑人気はなぜか、サロンパス的なしっぷ、日本茶(ちゃんと福寿園のをジャパニーズプレジデントと言いながら買ってました)、めんつゆ。あと、超おばさんがかぶるようなあまりオシャレじゃない帽子を彼女へのプレゼントと言って買ったりもしてました。笑
そしてやっぱり和食を堪能してもらおうと、「松月」さんへ
↑天ぷらと蕎麦がうまい!と評判でした。寿司も食べたかったみたいですがそれはまた次回。笑
酒を飲めば・・・
しかし韓国の人はよく酒を飲みますね。
すぐイッキをするというかなんというか。笑
そんなこんなで一緒にガンガン飲んでいるとすっかり仲良く。
↑左から敦賀の中村理事長、朴会長、ぼく
↑こちらの方は去年の会長さん(=ぼくといっしょ)のキム ソンヒョンくん。一番仲良くなりました。彼はぼくのことを「しのー」と呼んでくれます。笑
韓国のイメージ
ただ、ぼくの韓国のイメージははっきり言っていいものではありません。
反日教育、政治、領土問題・・・などなど、いろんなことが報道されているように、ぼくもあまりいいイメージはありません。
しかし、このように2日間みっちり行動を共にし、言葉が通じないながらもコミュニケーションを取っているうちに、個人と個人では友情がうまれました。(今ではLINEで連絡を取り合っています)
もちろん政治的な会話はしませんでしたが、人から聞いたことだけじゃなく、自分が直接交流すること。そんなほんのちょっとした交流が、お互いにとって大事なんだろうな~と感じました。
そんな機会をいただいた青年会議所に感謝しています。
【あわせてこんな記事もおススメ】
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=84.9kg(-0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。